仮想通貨(暗号資産)に関する記事です。
税金(確定申告) クリプタクト仮想通貨の確定申告で必要なカスタムファイル【2024年版】
ビットコイン・仮想通貨の取引をしている人を悩ませるのが確定申告です。確定申告をするためには、自分で仮想通貨の損益計算をする必要があります。しかし、自分で損益計算をするのはかなり大変です。クリプタクトは複雑な仮想通貨の損益計算を自動化してくれ...
GMOコイン GMOコインに暗号資産預入の際、未反映リストに「送付元情報の登録」をする方法
GMOコインに暗号資産預入をする際に、いつまで経っても口座に反映されない場合は、未反映リストのタブをクリックすると、未反映リストに入っていることがあります。その場合、「お預入情報のご登録」をしない限り、いつまで経っても反映されないので注意が...
仮想通貨取引所 OKX取引所のアフィリエイトのやり方・始め方【紹介コード:49264791】
OKX取引所には、OKXアフィリエイトプログラムが用意されています。BybitやBinanceのアフィリエイトのように、紹介したユーザーが取引所を使い続ける限り、生涯にわたって報酬を獲得することができるライフタイムコミッション制を採用してい...
仮想通貨取引所 OKX取引所の口座開設方法【仮想通貨取引所】
OKXは海外の仮想通貨取引所です。デリバティブではBinanceに次いで世界第2位の仮想通貨取引所です。Binanceが2023年11月から日本人が使えなくなることを発表してから代わりの取引所はどこにしようか迷っていました。今までどおりBy...
DeFi(ディーファイ) ApeX(DEX)の始め方|アフィリエイト口座開設方法【仮想通貨の分散型取引所】
ApeXは、Bybitなどが出資しているDEX(Decentralized Exchanges、分散型取引所)です。ApeXには、アフィリエイトプログラムがあります。アフィリエイトリンクから登録した被紹介者がApeXで取引すると、紹介者は報...
税金(確定申告) クリプタクトのカスタム取引作成が必要な取引履歴【2022年分仮想通貨の確定申告】
2022年分の仮想通貨の確定申告の損益計算は、例年どおりクリプタクトで行いました。クリプタクトでは、国内・国外の仮想通貨取引所からダウンロードした取引履歴をアップロードすることで、自動で仮想通貨の損益計算をしてくれます。しかし、取引履歴にな...
税金(確定申告) クリプタクトの取引履歴ダウンロードが「暗号資産取引に係る帳簿書類」に当たるか税務署に聞いてみた【暗号資産取引の所得区分】
暗号資産(仮想通貨)の確定申告で悩むのが、暗号資産の所得区分が「事業所得」になるのか「雑所得」になるのかということです。昨年(2021年度)までは、個人の場合は、原則として雑所得(その他雑所得)としておけば大丈夫でした。しかし、本年度(20...
仮想通貨ウォレット Ledger Nano S Plusの購入方法・クーポン(割引コード)適用方法【暗号資産ハードウェアウォレット】
Ledger Nano S Plusは、仮想通貨(暗号資産)のハードウェアウォレットです。ハードウェアウォレットを購入する場合は、必ず公式サイトまたは正規代理店で購入しましょう。なぜなら、公式サイトまたは正規代理店以外で購入した場合、ウイル...
仮想通貨ウォレット Ledgerハードウェアウォレットのブラックフライデーセール【最大30ドル相当のBTCをゲット】
Ledgerハードウェアウォレットのブラックフライデーセールでは、Ledgerを購入して最大30ドル相当のBTCをゲットできます。2022年11月に大手仮想通貨取引所だったFTXが破綻して、取引所に仮想通貨を預けておくのではなく、自分で秘密...
仮想通貨ウォレット Ledgerハードウェアウォレットのアフィリエイトプログラム参加方法
Ledgerハードウェアウォレットには公式のアフィリエイトプログラムがあります。Ledgerアフィリエイトに参加すると、販売ごとに10%の紹介コミッションをビットコイン(BTC)で受け取ることができます。この記事では、Ledgerハードウェ...
GMOコイン GMOコイン貸暗号資産の再貸出の取消|一部取消はできる?【ビットコインをハードウェアウォレットで管理することにした】
GMOコイン貸暗号資産は、ビットコインを貸出することで、3か月で年率3%の利回りを得ることができます。私も昨年9月からGMOコイン貸暗号資産でビットコインを貸出していたので、9月15日でちょうど一年になります。このまま貸出を続けてもいいので...
NFT OpenSeaでのNFTの買い方・MetaMaskの接続方法
OpenSea(NFTのオンラインマーケットプレイス)でのNFTの買い方を説明します。買い方は、以下の2ステップです。OpenSeaにMetaMask(メタマスク)を接続するNFTを購入するMetaMaskウォレットを持ってない人は、以下の...
NFT 「MEGAMI」NFTのOpenSeaでの買い方・選び方【初めて購入】
「MEGAMI」NFTは、ポケモンカードの絵などを描いているイラストレーター・YouTuberのさいとうなおき氏がデザインした10,000枚のPFP(プロフィール画像)のコレクションです。MEGAMIは、2022年7月16日10時からプレセ...
仮想通貨(暗号資産) Agletアプリ始め方|招待コードの出し方・どこに入力する?【Next STEPN】
Agletアプリは、無料で始められるSTEPNに似たアプリです。歩数でAglet(ゲーム内通貨)を稼げることや、靴を買えるところはSTEPNに似ていますが、今のところスニーカーはNFTではありません。(5月14日からNFTスニーカーが買える...
仮想通貨(暗号資産) Sweatcoinのセットアップ方法・使い方|歩いて仮想通貨を獲得【STEPNに乗り遅れた人のMove to Earn】
Sweatcoinは、STEPNと同じく、歩いて仮想通貨がもらえる「Move to Earn」アプリです。歩いて稼ぐ「Move to Earn」のSTEPNが超絶流行っています。Twitterを見ると、1日で数万円稼いでいるという人や、中に...
税金(確定申告) クリプタクトでどのコインを売って納税資金の日本円を準備するのが得か調べる方法【仮想通貨の確定申告】
仮想通貨の確定申告では、最終的に仮想通貨を売って納税資金の日本円を準備する必要があります。当たり前ですが、ビットコインなど仮想通貨のまま納税することはできません。たとえば、納税用にステーブルコインのUSDTを持っていたとします。日本円を準備...
税金(確定申告) 【2022年現在】クリプタクトでカスタムファイル作成が必要な取引履歴について解説【2021年度仮想通貨の確定申告】
2022年(2021年度)の確定申告の期限が近づいてきました。クリプタクトは、国内外の仮想通貨取引所からダウンロードできる取引履歴をアップロードしたり、API連携することで、仮想通貨の損益計算を半自動でしてくれるサービスです。そんな便利な、...
仮想通貨(暗号資産) 【クリプタクト損益計算用】Bybit取引履歴ダウンロード方法(現物・デリバティブ・ByFiアカウント)【仮想通貨の確定申告】
クリプタクト(Cryptact)でBybitの損益計算をするためには、複数の取引履歴をダウンロードする必要があります。クリプタクトで損益計算できるBybitの取引履歴には、以下の4種類があります。(2022年2月9日現在)現物アカウントの取...
仮想通貨(暗号資産) CryptactがDiFiに対応!アドバンスプラン(55,000円/年)にアップグレードする方法【仮想通貨の確定申告】
Cryptact(クリプタクト)がDeFi(デファイ/分散型金融)の取引履歴の読み込みに対応しました。ただし、DeFi機能が使えるのは、アドバンスプラン(55,000円/年)以上で、現在契約中のライトプラン(19,800円/年)に比べると、...
仮想通貨(暗号資産) GMOコインの取引所(現物取引)でビットコインを買う方法|取引所と販売所の違い
GMOコインでビットコインを買う方法には、「取引所」で買う方法と「販売所」で買う方の2種類があります。ビットコイン(仮想通貨)を初めて買う人にとって、取引所と販売所は何が違うのか、どっちで買ったらいいのかわかりませんよね。実は、取引所と販売...