ガジェット

「Apple Vision Pro」と「Meta Quest 2(Meta Quest 3)」を比較|価格は約50万円だが買うべき?

「Apple Vision Pro」がAppleの開発者向けイベント「WWDC 2023」(日本時間2023年6月6日午前2時〜)で発表されました。「Apple Vision Pro」は、MR(複合現実)ヘッドセットで、「Meta Ques...
インターネット回線

楽天ひかりからマネーフォワード光に乗り換えるべき?「マネーフォワード ME」のプレミアムサービスが無料!

「マネーフォワード光 powered by USEN NETWORKS」は、2022年11月16日から開始された、月額基本料金が業界最安水準のインターネット回線です。私は現在、楽天ひかりを契約していますが、マネーフォワード光のほうが月々のお...
DeFi(ディーファイ)

ApeX(DEX)の始め方|アフィリエイト口座開設方法【仮想通貨の分散型取引所】

ApeXは、Bybitなどが出資しているDEX(Decentralized Exchanges、分散型取引所)です。ApeXには、アフィリエイトプログラムがあります。アフィリエイトリンクから登録した被紹介者がApeXで取引すると、紹介者は報...
Bybit(バイビット)

BybitのKYC(本人確認)キャンペーンについて

Bybitでは、2023年5月8日以降、Lv.1以上のKYC(本人確認)をしていない場合、取引や入金ができなくなりました。本人確認の方法については、以下の記事を参考にしてください。(数分で完了します)現在、Bybitでは、KYCを完了すると...
投資

楽天証券が楽天カードクレジット決済のポイントを引き上げ!楽天キャッシュ決済から変更はいつがいい?

楽天証券が2023年4月13日、楽天カードクレジット決済のポイント進呈率を引き上げることを発表しました。eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)など手数料の安い投資信託の場合、これまで0.2%だったポイント進呈率を0.5%(楽天カー...
Bybit(バイビット)

Bybit(バイビット)の統合取引アカウントに更新はすべき?デメリットは?

2023年1月、Bybit(バイビット)に統合取引アカウントが登場しました。統合取引アカウントとは、1つのアカウントで現物、デリバティブ、オプションを取引できるアカウントです。Bybitでは、これまで取引毎に現物、デリバティブ、資産運用など...
Amazon

国税(所得税)はAmazon Pay(Amazonギフトカード チャージタイプ)がポイントが多くもらえてお得!

2023年の確定申告で納付する国税(所得税)は、スマホアプリ納付が可能になりました。現在対応しているPay払いは、以下の6つです。PayPayd払いau PAYLINE PayメルペイAmazon Payそこで、どのPay払いがいちばんお得...
税金(確定申告)

クリプタクトのカスタム取引作成が必要な取引履歴【2022年分仮想通貨の確定申告】

2022年分の仮想通貨の確定申告の損益計算は、例年どおりクリプタクトで行いました。クリプタクトでは、国内・国外の仮想通貨取引所からダウンロードした取引履歴をアップロードすることで、自動で仮想通貨の損益計算をしてくれます。しかし、取引履歴にな...
税金(確定申告)

クリプタクトの取引履歴ダウンロードが「暗号資産取引に係る帳簿書類」に当たるか税務署に聞いてみた【暗号資産取引の所得区分】

暗号資産(仮想通貨)の確定申告で悩むのが、暗号資産の所得区分が「事業所得」になるのか「雑所得」になるのかということです。昨年(2021年度)までは、個人の場合は、原則として雑所得(その他雑所得)としておけば大丈夫でした。しかし、本年度(20...
FTX(エフティーエックス)

FTX Japan資産返還の出金方法(日本円・ETH)【FTX破産・資産返還】

2023年2月21日正午からFTX Japan資産返還のLiquid Japanを経由した出金・出庫サービスが開始(再開)されました。Twitterでは、出金開始直後に出金したユーザーはすぐに出金されたけど、ちょっと経ってから出金したユーザ...
FTX(エフティーエックス)

FTX Japanから出金・出庫サービスを開始の連絡|ドルを日本円へ両替【FTX破産・資産返還】

2023年2月20日、FTX Japanから「【重要】出金・出庫サービスを開始します」とのメールが届きました。その中で、ついに出金・出庫サービスが日本時間2023年2月21日正午より開始(再開)されるとの発表がありました。これまで準備を進め...
FTX(エフティーエックス)

FTX Japanの口座からLiquid Japanの口座へ残高移管【FTX破産・資産返還】

2023年2月16日、FTX Japanから「FTX Japanの口座からLiquid Japanの口座へ残高移管が可能になりました」とのメールが届きました。前回の記事では、Liquid Japanの口座開設・FTX Japan口座と連携に...
FTX(エフティーエックス)

Liquid Japanの口座開設・FTX Japan口座と連携【FTX破産・資産返還】

2023年2月8日、FTX Japanから「【重要】Liquid Japanの口座開設に関するご案内」のメールが届きました。FTX破産で出金ができなくなっている資産を返還してもらうためには、Liquid Japanの口座開設とFTX Jap...
仮想通貨ウォレット

Ledger Nano S Plusの購入方法・クーポン(割引コード)適用方法【暗号資産ハードウェアウォレット】

Ledger Nano S Plusは、仮想通貨(暗号資産)のハードウェアウォレットです。ハードウェアウォレットを購入する場合は、必ず公式サイトまたは正規代理店で購入しましょう。なぜなら、公式サイトまたは正規代理店以外で購入した場合、ウイル...
仮想通貨ウォレット

Ledgerハードウェアウォレットのブラックフライデーセール【最大30ドル相当のBTCをゲット】

Ledgerハードウェアウォレットのブラックフライデーセールでは、Ledgerを購入して最大30ドル相当のBTCをゲットできます。2022年11月に大手仮想通貨取引所だったFTXが破綻して、取引所に仮想通貨を預けておくのではなく、自分で秘密...
仮想通貨ウォレット

Ledgerハードウェアウォレットのアフィリエイトプログラム参加方法

Ledgerハードウェアウォレットには公式のアフィリエイトプログラムがあります。Ledgerアフィリエイトに参加すると、販売ごとに10%の紹介コミッションをビットコイン(BTC)で受け取ることができます。この記事では、Ledgerハードウェ...
FTX(エフティーエックス)

FTXがBinanceに買収される?出金は停止中

昨日の自分を殴ってやりたい。昨日はFTX騒動を受けて、以下の記事を書きました。念の為、ビットコインをGMOコインへ退避させたものの、「まあ、天下のFTXだし倒産はないだろう」とたかを括っていました。これが最大の失敗でした。FTXがBinan...
FTX(エフティーエックス)

FTT暴落でFTXがピンチ!?個人的な見解とリスク回避対策

FTXの取引所トークンFTTが11月7日から暴落しています。きっかけは、バイナンスCEOのチャンポン・ジャオ(CZ)がFTTを売却するとTwitterで発言したことから始まりました。詳しい経緯は、仮想通貨の大手メディアにまとまっていますので...
投資

楽天証券で日経新聞を無料で読む方法| 電子版無料会員で閲覧できる有料会員限定記事が月10本→月2本に減少!

2022年11月1日、日経新聞電子版の無料会員で閲覧できる有料会員限定記事が月10本→月2本までに減ってしまいました。先月までは月10本まで無料だったので、なんとか無料版で使っていましたが、さすがに月2本だとキツイです。有料会員になることも...
Bybit(バイビット)

Bybitアフィリエイトですべての通貨を一度に出金する方法|獲得したトークンが自動的にUSDTに変換

Bybitアフィリエイトでは、2022年10月11日以降、報酬として獲得したトークン(USDT、BTC、ETHを除く)は、自動的にUSDTに変換されるように変更になりました。これにあわせて、報酬の出金もいままでは1通貨ずつ出金する必要があり...