Sweatcoinは、STEPNと同じく、歩いて仮想通貨がもらえる「Move to Earn」アプリです。
歩いて稼ぐ「Move to Earn」のSTEPNが超絶流行っています。
Twitterを見ると、1日で数万円稼いでいるという人や、中には数十万円を稼いでいる人もいて羨ましい限りです。
私もSTEPNが流行りはじめた頃から気になってはいたのですが、初期投資に10数万円するNFT靴を購入しなければならないことや、取引履歴のエクスポート機能がまだなく、損益計算がややこしくなるため、参入を見送っていました。
しかし、TwitterでSTEPNの爆益報告を見るたびに、「あのとき始めていれば」と、悔しい気持ちになっていました。
そこで知ったのが、今回紹介する「Sweatcoin 歩数トラッカー」アプリ。
歩いて仮想通貨が獲得できるのはSTEPNと同じですが、なんと、初期投資がまったくかからず無料で始められます。
この記事では、Sweatcoinのセットアップ方法・使い方を解説します。
Sweatcoinと併用できる「Move to Earn」のAgletアプリの始め方は、以下の記事をご覧ください。
Sweatcoinのセットアップ方法(始め方)
Sweatcoinのセットアップ方法(始め方)を解説します。
まず、Sweatcoinアプリをインストールします。(今回はAndroidにセットアップする方法を説明)
以下のURLをタップて、ダウンロード画面を開き、「Accept Invite」をタップします。

Google Playの画面が開くので、「インストール」をタップします。

インストールが完了したら、「開く」をタップします。

Sweatcoinのアプリが開くので、「Google でサインアップ」をタップします。

「続行」をタップします。

「○○(アカウント名)として続行」をタップします。

「身体活動にアクセスする」をタップします。

「許可」をタップします。

「GoogleFit を有効にする」をタップします。

「許可」をタップします。

「歩数のアカウントを許可する」をタップします。

「許可」をタップします。

「了解しました」をタップします。

以下の画面が表示されるとインストールが完了です。

以上でSweatcoinのセットアップ(インストール)が完了しました。
「一部の設定が原因で、すべての歩数をカウントできていません」と表示される場合
「一部の設定が原因で、すべての歩数をカウントできていません」と表示される場合、「セットアップを完了する」をタップしましょう。

「Remove Restrictions(制限を削除する)」方法が表示されます。「Go to settings(設定に移動)」をタップします。

「バッテリー」→「省エネモード」をオフにし、「スマート電力消費保護」をオフにします。

Sweatcoinの使い方(稼ぎ方)
Sweatcoinで歩いて仮想通貨を獲得
Sweatcoinのセットアップが完了したら、あとは歩くだけです。
歩数がカウントされていれば、自動でSWCが貯まります。
2022年4月現在、貯まるコインの量は、以下のとおりです。
1,000歩で1SWC(5%の処理手数料が差し引かれます)
Sweatcoinのデイリーリワードで稼ぐ
Sweatcoinのデイリーリワードでは、広告を見ることでSWCを獲得できます。
画面をスクロールし、デイリーリワードの「獲得」をクリックします。

15秒・30秒などの動画広告が表示されます。広告を見終わると、SWCが獲得できます。

この日は、3回挑戦して、1.5SWCを獲得しました。

以上がSweatcoinのデイリーリワードで稼ぐ方法の説明です。
動画広告を見るだけでSWCを稼ぐことができるので、1日に3回、デイリーリワードを獲得しましょう。
Sweatcoinの友達招待のやり方(紹介コードのシェア)
Sweatcoinの友達招待のやり方を説明します。
画面下メニューから「友達」アイコンをタップします。

画面上の「友達」をタップし、画面を一番下までスクロールします。
リンクのシェアのURL(紹介コード)の「コピー」をクリックして、友達招待リンクをコピーします。

コピーした友達招待リンクをブログやSNSに貼り付けたり、友達に送って招待します。
まとめ
Sweatcoinのセットアップ方法・使い方を解説しました。
STEPNと違って、初期投資がいらず、NFT靴も必要ないので、アプリをダウンロードするだけで簡単に始められます。
NFT靴を買う必要がないので、仮想通貨を持っていなくてもすぐに始められるのがいいですね。
以下の友達招待リンクらかSweatcoinをインストールすると、SWCのボーナスがもらえます。
Sweatcoinと併用できる「Move to Earn」のAgletアプリの始め方は、以下の記事をご覧ください。
【2022年版】仮想通貨取引所おすすめランキング
おすすめの仮想通貨取引所を紹介します。(2022年現在)
Bybit(バイビット)
仮想通貨の現物取引・デリバティブ取引をするなら「Bybit」がおすすめです。
サーバーが強くて注文が通りやすい。使いやすいUI(ユーザーインタフェース)で仮想通貨トレーダーに人気の取引所です。便利なアプリもあります。
BitDAO(BIT)を保有していれば、IEO(ローンチパッド)に参加できます。
ByFiセンターでは、仮想通貨を預けて増やすことができます。
2021年からは40種類以上の仮想通貨の現物取引もできるようになりました。
Bybitの登録方法・紹介コード・キャンペーンは、以下の記事をご覧ください。
FTX(エフティーエックス)
2021年最も勢いのある仮想通貨取引所が「FTX」です。
取引所トークンのFTT、SolanaブロックチェーンのSOLを取引可能。
FTXのIEO銘柄の多くが高騰し、ATLASが120倍になったことでも話題になりました。
仮想通貨のレンディングやステーキング、NFTなど様々な稼ぎ方ができ、仮想通貨をやるなら登録必須の取引所です。
FTX.comは、2022年4月4日午前9時(東京時間)をもって、FTX Japanに移行しました。 登録画面で「Registrations from Japan are not allowed」とメッセージが表示されますが、登録はできるみたいです。
FTXの登録方法(手数料5%割引)は、以下の記事をご覧ください。
Binance(バイナンス)
アルトコイン現物の取引は「Binance」がおすすめです。
取引所トークンのBNBがDeFiで注目を集め、年初から約10倍になりました。
2021年にイーロン・マスクのツイートで高騰したDOGEも取引可能です。
アルトコインの取り扱い数が多く、現物・デリバティブともに仮想通貨の取引高世界一の取引所です。
バイナンスの登録方法は、以下の記事をご覧ください。
コメント