管理人

仮想通貨取引所

BitMEXが復活!?KYCのやり方

BitMEXは、かつて隆盛を誇った仮想通貨取引所です。2018年〜2019年頃にビットコイン(仮想通貨)のレバレッジ取引をしていた人で知らない人はいないくらい有名な取引所でした。しかし、2020年5月から日本人の利用が不可となり、Binan...
ガジェット

初めてのゲーミングノートPCにMSI Cyborg-14-A13VF-4001JPを買った理由【UE5・CG制作】

UE5(Unreal Engine 5)やCG制作をするために、MSIの「Cyborg-14-A13VF-4001JP」を買いました。初めてのゲーミングノートPCだったので、買うまでにいろいろと調べました。この記事では、「MSI Cybor...
副業

【X収益化】広告収益配分の条件を満たし、本人確認・入金情報を設定する(W-8 納税申告書)【Stripeの設定方法】

X収益化(広告収益配分)の資格を満たしました。広告収益配分プログラムへの参加資格を得るには、以下の条件を満たす必要があります。Blueまたは認証済み組織にサブスクライブしていること。過去3ヶ月間の投稿に対するインプレッションが累計で500万...
税金(確定申告)

クリプタクト仮想通貨の確定申告で必要なカスタムファイル【2024年版】

ビットコイン・仮想通貨の取引をしている人を悩ませるのが確定申告です。確定申告をするためには、自分で仮想通貨の損益計算をする必要があります。しかし、自分で損益計算をするのはかなり大変です。クリプタクトは複雑な仮想通貨の損益計算を自動化してくれ...
投資

新NISAを楽天証券からSBI証券に移管する方法・乗り換えにかかる時間は?

新NISAが2024年から始まるにあたって、NISA口座を楽天証券からSBI証券に移管することにしました。移管する理由は、主に以下のとおりです。クレカ積立のポイント還元率が1%(Oliveフレキシブルペイ ゴールドの場合)楽天経済圏が12月...
Binance(バイナンス)

Binance Japanへの移行のための本人確認の手続き【11/20まで】

Binanceグローバルの取引プラットフォームは、2023年11月30日までに日本居住者向けのサービスの提供を段階的に終了するとの案内がありました。Binance Japanへ移行するには、本人確認の手続きを2023年11月20日(月)23...
GMOコイン

GMOコインに暗号資産預入の際、未反映リストに「送付元情報の登録」をする方法

GMOコインに暗号資産預入をする際に、いつまで経っても口座に反映されない場合は、未反映リストのタブをクリックすると、未反映リストに入っていることがあります。その場合、「お預入情報のご登録」をしない限り、いつまで経っても反映されないので注意が...
クレジットカード

【紹介コードあり】Oliveフレキシブルペイ ゴールドにVisa LINE Payクレジットカードから乗り換えた理由3選

私はこれまで「Visa LINE Payクレジットカード」をプライベートでメインのクレジットカードとして使っていました。Visa LINE Payクレジットカードは、登場したときは還元率が3%あったものの、その後2%、1%と下がっていきまし...
Amazon

Amazonプライムデー2023のおすすめ商品・キャンペーンまとめ|いつからいつまで?

Amazonプライムデー2023(Prime Day)は、2023年7月11日(火)0:00〜2023年7月12日(水)23:59まで開催される、年に1度のAmazon最大のセールです。この記事では、Amazonプライムデー2023のおすす...
仮想通貨取引所

OKX取引所のアフィリエイトのやり方・始め方【紹介コード:49264791】

OKX取引所には、OKXアフィリエイトプログラムが用意されています。BybitやBinanceのアフィリエイトのように、紹介したユーザーが取引所を使い続ける限り、生涯にわたって報酬を獲得することができるライフタイムコミッション制を採用してい...
仮想通貨取引所

OKX取引所の口座開設方法【仮想通貨取引所】

OKXは海外の仮想通貨取引所です。デリバティブではBinanceに次いで世界第2位の仮想通貨取引所です。Binanceが2023年11月から日本人が使えなくなることを発表してから代わりの取引所はどこにしようか迷っていました。今までどおりBy...
ガジェット

「OPPO Reno9 A」の価格を比較|Amazon・楽天どっちが安い?

「OPPO Reno9 A」が6月22日(木)に発売することが発表されました。価格は4万6800円ですが、Amazonや楽天では値引きやポイント還元があるのでお得に購入できます。この記事では、「OPPO Reno9 A」のAmazon・楽天...
ガジェット

「Apple Vision Pro」と「Meta Quest 2(Meta Quest 3)」を比較|価格は約50万円だが買うべき?

「Apple Vision Pro」がAppleの開発者向けイベント「WWDC 2023」(日本時間2023年6月6日午前2時〜)で発表されました。「Apple Vision Pro」は、MR(複合現実)ヘッドセットで、「Meta Ques...
インターネット回線

楽天ひかりからマネーフォワード光に乗り換えるべき?「マネーフォワード ME」のプレミアムサービスが無料!

「マネーフォワード光 powered by USEN NETWORKS」は、2022年11月16日から開始された、月額基本料金が業界最安水準のインターネット回線です。私は現在、楽天ひかりを契約していますが、マネーフォワード光のほうが月々のお...
DeFi(ディーファイ)

ApeX(DEX)の始め方|アフィリエイト口座開設方法【仮想通貨の分散型取引所】

ApeXは、Bybitなどが出資しているDEX(Decentralized Exchanges、分散型取引所)です。ApeXには、アフィリエイトプログラムがあります。アフィリエイトリンクから登録した被紹介者がApeXで取引すると、紹介者は報...
Bybit(バイビット)

BybitのKYC(本人確認)キャンペーンについて

Bybitでは、2023年5月8日以降、Lv.1以上のKYC(本人確認)をしていない場合、取引や入金ができなくなりました。本人確認の方法については、以下の記事を参考にしてください。(数分で完了します)現在、Bybitでは、KYCを完了すると...
投資

楽天証券が楽天カードクレジット決済のポイントを引き上げ!楽天キャッシュ決済から変更はいつがいい?

楽天証券が2023年4月13日、楽天カードクレジット決済のポイント進呈率を引き上げることを発表しました。eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)など手数料の安い投資信託の場合、これまで0.2%だったポイント進呈率を0.5%(楽天カー...
Bybit(バイビット)

Bybit(バイビット)の統合取引アカウントに更新はすべき?デメリットは?

2023年1月、Bybit(バイビット)に統合取引アカウントが登場しました。統合取引アカウントとは、1つのアカウントで現物、デリバティブ、オプションを取引できるアカウントです。Bybitでは、これまで取引毎に現物、デリバティブ、資産運用など...
Amazon

国税(所得税)はAmazon Pay(Amazonギフトカード チャージタイプ)がポイントが多くもらえてお得!

2023年の確定申告で納付する国税(所得税)は、スマホアプリ納付が可能になりました。現在対応しているPay払いは、以下の6つです。PayPayd払いau PAYLINE PayメルペイAmazon Payそこで、どのPay払いがいちばんお得...
税金(確定申告)

クリプタクトのカスタム取引作成が必要な取引履歴【2022年分仮想通貨の確定申告】

2022年分の仮想通貨の確定申告の損益計算は、例年どおりクリプタクトで行いました。クリプタクトでは、国内・国外の仮想通貨取引所からダウンロードした取引履歴をアップロードすることで、自動で仮想通貨の損益計算をしてくれます。しかし、取引履歴にな...