BitDAOを購入したあとのMISOでの受け取り方|MetaMaskにトークンを追加する方法【BIT token】

BitDAOをMISOでCLAIMして受け取る方法仮想通貨(暗号資産)
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

昨日は、BitDAOのトークンセールでした。

ETHでの販売数量はすでに完売しており、本日、MEXCという取引所にさっそく上場していましたが、現在価格は1.73 USDとセール時の価格を下回っています。(2021年8月17日17:50 現在)

BitDAOを購入したあとのMISOでの受け取り方

BitDAOを購入したあとは、MISOで「Claim(クレーム)」をして、BIT tokenをMetaMaskウォレットで受け取る必要があります。

さらに、MetaMaskで受け取ったトークンを表示するには、MetaMaskで「トークンの追加」をする必要があります。

この記事では、BitDAOを購入したあとのMISOでの受け取り方・MetaMaskにトークンを追加する方法について解説します。

BitDAOを購入したあとのMISOでの受け取り方

SushiSwapのMISOを開きます。

左メニューの「Marketplace」をクリックしたあと、「Past Sales(過去のセール)」をクリックします。

BitDAOを購入したあとのMISOでの受け取り方

画面を下にスクロールし、「BitDAO (BIT)」をクリックします。

BitDAOを購入したあとのMISOでの受け取り方

BitDAOを買えていたら、「CLAIM」ボタンが表示されているのでクリックします。

BitDAOを購入したあとのMISOでの受け取り方

MetaMaskが起動するので、「確認」をクリックします。

BitDAOを購入したあとのMISOでの受け取り方

「Your transaction has been sent…(トランザクションが送信されました)」と表示されます。

BitDAOを購入したあとのMISOでの受け取り方

MetaMaskのアクティビティを確認すると、キューが追加されて、トークンの引き出しが処理中であることがわかります。

BitDAOを購入したあとのMISOでの受け取り方

その後、引き出しが完了すると、以下の画面になります。私の場合は、3分ほどで完了しました。

BitDAOを購入したあとのMISOでの受け取り方

ガス代(手数料)は、0.003167 ETH($9.58 USD)でした。受け取りにも手数料がかかりました。

MetaMaskにトークンを追加する方法

MISOでCLAIMをしただけでは、MetaMaskウォレットにBitDAO(BIT)は表示されません。

MetaMaskで「トークンの追加」をすることで、BIT tokenを表示できるようになります。

まず、MISOのBitDAO(BIT)セール画面へ行き、赤枠部分の「トークンコントラクトアドレス」を右のアイコンをクリックしてコピーします。

MetaMaskにトークンを追加する方法

続いて、MetaMaskを開き、ネットワークが「イーサリアム メインネット」となっていることを確認し、アセットの下側の「トークンの追加」をクリックします。

MetaMaskにトークンを追加する方法

「カスタム トークン」をクリックし、「トークン コントラクト アドレス」に先ほどコピーしたアドレスを貼り付けます。

すると、自動で「BIT」の情報が入力されるので、「次へ」をクリックします。

MetaMaskにトークンを追加する方法

「これらのトークンを追加しますか?」と確認画面が表示されるので「トークンの追加」をクリックします。

MetaMaskにトークンを追加する方法

トークンが追加されました。

MetaMaskにトークンを追加する方法

以上でMetaMaskにトークンが追加され、BITトークンを表示できるようになりました。

まとめ

BitDAOを購入したあとのMISOでの受け取り方・MetaMaskにトークンを追加する方法について解説しました。

これでBitDAOの購入が成功していれば、MetaMaskでBITトークンを表示できて、売買できるようになります。

今のところBitDAO(BIT)の価格は1.55ドルと低調ですが、Bybitが力を入れてサポートしているプロジェクトなので、このまま終わるはずはないと信じ、長期目線で保有しようと思います。(2021年8月18日 19:10現在)

BitDAO(BIT)チャート

私自身、MetaMaskを初めてインストールしたり、トークンセールに初めて参加したりして勉強になりました。

せっかくMetaMaskの使い方を勉強したので、他のDeFiサービスも勉強して使えるようになっていこうと思います。

2023年 仮想通貨取引所 おすすめランキング

2023年現在、おすすめの仮想通貨取引所ランキングを紹介します。

Bybit(バイビット)

Bybit(バイビット)」は、使いやすく取引銘柄数も多い仮想通貨取引所です。

仮想通貨の取扱銘柄数は153種類。(2022年9月12日現在)

現物取引、デリバティブ取引、資産運用などができる総合的な仮想通貨のプラットフォームです。

新規上場トークンをBITで購入できるローンチパッド、ステーキングで新トークンを獲得できるローンチプールもあります。

本格的に仮想通貨の取引や資産運用をしたい人にオススメです。

\こちらから登録でボーナスをゲット!/

Bybitの紹介コードが必要な方は、紹介コード「992」をお使いください。

上の紹介リンクをクリックすると、紹介コードが自動で入力されます。

Binance(バイナンス)

Binance(バイナンス)」は、世界最大の仮想通貨取引所です。

仮想通貨の取扱銘柄数は534種類。(2022年9月12日現在)

現物、マージントレード、デリバティブなど多彩な取引ができます。また、ローンチパッド、ローンチプール、ステーキング、ファーミングなど、様々な収益を得ることができます。

世界最大の取引量を誇る取引所なので、仮想通貨投資をするならまず登録しておきましょう。

\世界最大の仮想通貨取引所/

Binanceの招待IDが必要な方は、招待ID「20768625」をお使いください。

上記の招待リンクをクリックすると、招待IDが自動で適用されます。

GMOコイン

GMOコインは、GMOインターネットグループの日本国内の仮想通貨取引所です。

日本円、仮想通貨(暗号資産)の入出金手数料が無料

簡単に仮想通貨の取引ができる販売所の他に、手数料が安い取引所もあります。

つみたて暗号資産、貸暗号資産、IEOなどのサービスもあります。

日本の大手企業を親会社に持つ国内の仮想通貨取引所なので安心です。

\日本円・暗号資産の入出金手数料が無料!/

仮想通貨の確定申告・損益計算ツール

コメント

  1. こじ より:

    こんにちは!
    コメント失礼します。
    MISOで8月16日23時にBITをオークション購入したのですが、その後、メタマスクを接続しても請求ボタンが押せません。(あなたは0ビットを主張することができます)とのメッセージが出ています。
    トランザクションでSushiSwapへ送金完了は確認できております。
    もし、原因がお分かりであれば助言頂けますでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました