Bybit初のローンチパッド(IEO)では、BITをコミットすることで、CBX(CropBytes)を受け取ることができます。
コミット可能なBITの最大額は、5日間の計測期間中の現物アカウントの日次平均BIT残高に基づいて算出されます。
計測期間はすで終了しており、2021年10月31日午前9時~2021年11月5日午前8時59分(日本時間)までです。
コミット期間は、2021年11月5日午後12時30分~2021年11月5日午後7時59分(日本時間)の7時間半しかないので、CBXをローンチパッドで購入したい人は、忘れないように「今すぐコミット」ボタンを押しましょう。
この記事では、BybitローンチパッドでBITをコミットしてCBX(CropBytes)を獲得する方法を解説します。
ローンチプールに入れているBITをByFiアカウントから現物アカウントへ振替する
BITをコミットしてCBXの購入権を獲得するには、ローンチプールでステーキングしているBITを払い戻して、ByFiアカウントから現物アカウントに振り替える必要があります。
Bybitにアクセスし、画面上部メニューから「ByFiセンター」→「ロンチプール」の順にクリックし、ローンチプールのページの「すべての注文」をクリックします。

ステーキング中のBITが表示されるので、「払い戻す」をクリックします。

払い戻すBITの数量を入力し、「払い戻す」をクリックします。

これで、ByFiアカウントにBITが払い戻されました。
続いて、ByFiアカウントから現物アカウントへBITを振り替えます。
上部メニュー「資産」から「ByFiアカウント」をクリックしてByFiアカウントの資産を表示し、BITの「振替」をクリックします。

振替するBITの数量を入力し、「確定」をクリックします。

これで、BybitローンチパッドでBITをコミットする準備ができました。
BybitローンチパッドでBITをコミットしてCBX(CropBytes)を獲得する方法
Bybitにアクセスし、画面上部メニューから「ローンチパッド」をクリックします。

ローンチパッドのページが開くので、CBXから「詳細はこちら」をクリックします。

「今すぐコミット」ボタンをクリックします。

「コミット済のBIT数」にコミットするBITの数量を入力し、「確定」をクリックします。

以上でプロジェクトへのBITのコミットが完了しました。
獲得できるCBXの数量
獲得できるCBX = (コミット済みのBIT額 ÷ 全参加者がコミットしたBITの総額) × ローンチパッドのCBX配布総額です。
受け取れる最大CBX額は5,000枚です。
実際に受け取れる数量は、参加人数と全参加者のコミット済み総額によって決まるので、コミット期間が終了するまでわかりません。
なお、現時点の参加人数:20,003人、コミット済み総額:43,113,383 BITです。(2021年11月5日13:32現在)

追記:
現時点の参加人数:33,398人、コミット済み総額:69,871,015 BITです。(2021年11月5日19:02現在)

実際に獲得できるCBXの数量が決まると、コミットしたBITから対応する金額が差し引かれます。獲得できるCBXと残りのBITは現物アカウントに戻されます。
コミットしたBITと獲得できたCBXの数量と利益は?
コミット可能なBITの最大額は、5日間の計測期間中の現物アカウントにおける日次平均BIT残高に基づいて算出されます。
ちなみに、私の「5日間における日次平均のBIT残高」は、13,602 BITでした。
時刻 | 日次平均BIT残高(現物アカウント及びByFiアカウント) |
---|---|
2021-10-31 | 13,359 |
2021-11-01 | 13,366 |
2021-11-02 | 13,394 |
2021-11-03 | 13,944 |
2021-11-04 | 13,947 |
5日間における日次平均のBIT残高 | 13,602 BIT |
コミット可能なBITの上限の13,602 BITをコミットしました。
獲得できたCBXがわかれば追記します。
追記:
獲得金額は、620.2802 CBXで、コミットしたBITから差し引かれた金額は、23.136451 BITでした。
CBXの現在価格は1.87ドルです。(2021年11月5日22:44現在)
BITの現在価格は2.62ドル(2021年11月5日22:44現在)
つまり、6,917円分のBITで132,119円分のCBXを獲得しました。
差額の125,202円が利益になるので、現時点ではBybitのローンチパッドに参加して成功だったと言えます。

まとめ
BybitローンチパッドでBITをコミットしてCBX(CropBytes)を獲得する方法を解説しました。
Bybit初のローンチパッド(IEO)なので、CBX(CropBytes)のこれからの値動きには期待が高まります。
CBXのBybitへの上場日時については、流動性の条件に達し次第、新たな現物取引ペア「CBX /USDT」が2021年11月5日午後9時(日本時間)から取り扱い開始となります。
コミット期間が7時間半しかないので、忘れずにコミットするようにしましょう!
【2022年版】仮想通貨取引所おすすめランキング
おすすめの仮想通貨取引所を紹介します。(2022年現在)
Bybit(バイビット)
仮想通貨の現物取引・デリバティブ取引をするなら「Bybit」がおすすめです。
サーバーが強くて注文が通りやすい。使いやすいUI(ユーザーインタフェース)で仮想通貨トレーダーに人気の取引所です。便利なアプリもあります。
BitDAO(BIT)を保有していれば、IEO(ローンチパッド)に参加できます。
ByFiセンターでは、仮想通貨を預けて増やすことができます。
2021年からは40種類以上の仮想通貨の現物取引もできるようになりました。
Bybitの登録方法・紹介コード・キャンペーンは、以下の記事をご覧ください。
FTX(エフティーエックス)
2021年最も勢いのある仮想通貨取引所が「FTX」です。
取引所トークンのFTT、SolanaブロックチェーンのSOLを取引可能。
FTXのIEO銘柄の多くが高騰し、ATLASが120倍になったことでも話題になりました。
仮想通貨のレンディングやステーキング、NFTなど様々な稼ぎ方ができ、仮想通貨をやるなら登録必須の取引所です。
FTX.comは、2022年4月4日午前9時(東京時間)をもって、FTX Japanに移行しました。 登録画面で「Registrations from Japan are not allowed」とメッセージが表示されますが、登録はできるみたいです。
FTXの登録方法(手数料5%割引)は、以下の記事をご覧ください。
Binance(バイナンス)
アルトコイン現物の取引は「Binance」がおすすめです。
取引所トークンのBNBがDeFiで注目を集め、年初から約10倍になりました。
2021年にイーロン・マスクのツイートで高騰したDOGEも取引可能です。
アルトコインの取り扱い数が多く、現物・デリバティブともに仮想通貨の取引高世界一の取引所です。
バイナンスの登録方法は、以下の記事をご覧ください。
コメント