仮想通貨取引(BTCFX)をしていると気になるのが確定申告です。
仮想通貨の損益は2018年現在は雑所得で年をまたいで繰り越せないので、年末に損益を確定させるかどうか迷います。
複数の取引所を使っていたり、Zaifの積立などもやっていると、含み損益はいくらになっているのか、含み損益を確定したほうが税金に有利なのかどうかがわかりにくいです。
そんなときに便利なのが、暗号資産(仮想通貨)計算ツールの「Cryptact(クリプタクト)」です。
無料で使えるので、とりあえず取引所の取引履歴ファイルをアップロードすれば、全体の実現損益や含み損益がわかります。
この記事では、Cryptact(クリプタクト)で含み損益を確認して、含み損益を実現させたほうが確定申告で有利なのかを調べる方法を解説します。
Cryptact(クリプタクト)で実現損益・含み損益を確認する方法
Cryptactに使っているすべての仮想通貨取引所の取引履歴ファイルをアップロードします。
Cryptactの詳しい使い方は、以下の記事をご参照ください。
ここでは、ファイルをすべてアップロードしたところから説明します。
Cryptact(クリプタクト)で実現損益を確認する方法
Cryptactにログインし、上部メニューの「tax@」をクリックすると、本年度の実現損益が表示されます。
このまま、何もしなければ、こちらが確定申告で申告する仮想通貨(暗号資産)の損益になります。
Cryptact(クリプタクト)で含み損益を確認する方法
仮想通貨は値動きが激しいので、確定申告で損をしないためには、今持っている仮想通貨が含み益になっているのか、含み損になっているのかを確認する必要があります。
Cryptactは含み損益を自動で計算して表示してくれるので、このまま仮想通貨を保有していたほうがいいのか、それとも売ってしまったほうが税金で有利になるのかが一発でわかります。
上部メニューの「portfolio@」をクリックしてください。
「時価総額」と「簿価」が表示されます。
簿価とは購入したときの金額で、時価とは現時点での価格です。
つまり、上の画像の例でいうと、332,783円で購入して、現在の価値が184,648円なので、-148,135円の含み損が出ているということです。
これで現時点で売った場合の含み損益が確認できるので、もし含み損が出ていれば、年末までに売って損を確定することで、先ほどの実現損益のプラスを相殺することができます。
まとめ
Cryptact(クリプタクト)で含み損益を確認する方法を紹介しました。
2018年は仮想通貨は大きく下落した年だったので、BTCFXで多少の利益が出ていたとしても、現物を持っていたら含み損になっていて利益を相殺できる可能性があります。
でもその場合は、含み損を正確に計算して、年末までに一度売ってしまって、損を確定する必要があります。
どの通貨でいくら含み損益が出ているのかを知るのにCryptactはすごく便利なので、ぜひ活用してみてください。
私自身Cryptactがなければ、含み損を把握できていなくて損をしていたでしょう。
仮想通貨の税金計算が簡単にできるツールが無料で使えるなんてありがたいですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【関連記事】
コメント