TradingView(トレーディングビュー)は、無料でも使えるチャート分析ツールです。
株式、先物、FX、仮想通貨などのデータを見ることができ、トレーダーで知らない人はいないくらい有名なチャート表示ツールです。
この記事では、TradingViewの登録・使い方から、無料版と有料版の違い、有料版に50%OFFでアップグレードできる方法などを解説します。
無料でも使えるTradingViewですが、有料版にすると様々な便利な機能が使えます。
とくに「価格帯別出来高」の表示は、どの価格帯が意識されているかを見るのに便利で、有料版だけで使えるインジケーターです。
まずは無料でお試ししてみて、有料版にアップグレードしたいと思ったら、この記事を参考に50%割引でお得に契約するといいでしょう。
TradingView(トレーディングビュー)無料アカウントの登録方法
TradingViewのアカウント登録方法を解説します。アカウントは無料で開設できます。
TradingViewの公式サイトにアクセスし、右上の「無料登録」をクリックします。
サインアップ画面が表示されるので、以下の情報を入力します。
- ユーザー名(変更できるのは1度だけ)
- Eメール
- パスワード
「利用規約」等に同意と「私はロボットではありません」にチェックを入れて、「サインアップ」をクリックします。
以下の画面が表示され、登録したEメールアドレス宛に認証メールが届きます。
Eメールアドレスに届いた確認メールの「認証する」をクリックします。
TradingView登録画面が表示されます。
以下の情報を入力します。
- プロフィール画像
- 名前
- 名字
プロフィール写真はなくても大丈夫です。
名前と名字を入力し、「続ける」をクリックします。(後から変更できます)
以上で、TradingViewの無料アカウントの作成が完了しました。
TradingView(トレーディングビュー)の無料版・有料版の違いは?
TradingViewの無料版と有料版の違いについて説明します。
TradingViewには以下の4つのプランがあります。
- BASIC(無料プラン)
- PRO(月額$12.95〜)
- PRO+(月額$24.95〜)
- PREMIUM(月額$49.95〜)
「BASIC」は無料、その他の3つが有料プランです。
主な違いは、表示できるチャート数、保存できるチャート数、表示できるインジケーターの種類や数などです。
主なプランの比較を表にまとめます。
BASIC | PRO | PRO+ | PREMIUM | |
---|---|---|---|---|
価格(1年) | $0.00 ドル/毎月 | $12.95 ドル/毎月 | $24.95 ドル/毎月 | $49.95 ドル/毎月 |
価格(月額プラン) | $0.00 ドル/毎月 | $14.95 ドル/毎月 | $29.95 ドル/毎月 | $59.95 ドル/毎月 |
タブ毎のチャート数 | 1 | 2 | 4 | 8 |
同時にアクセス可能なデバイス数 | 1 | 1 | 2 | 5 |
保存可能なチャート数 | 1 | 5 | 10 | 無制限 |
チャート毎のインジケーター表示 | 3 | 5 | 10 | 25 |
出来高プロファイル指標 | × | ○ | ○ | ○ |
価格やインジケーター、描画に設定できるサーバー型アラート | 1 | 10 | 30 | 200 |
さらに詳しいプランの比較を知りたい方は以下のリンクからご覧ください。
無料版と有料版の大きな違いは、価格帯別出来高(出来高プロファイル指標)が表示できるかどうかです。
価格帯別出来高は画面の右側(変更可能)に棒グラフで表示され、どの価格帯での出来高が多いかを一目で確認できます。
出来高が多いということは、多くの人に意識されている価格帯なので、抵抗になったり、抜けたときには大きく動く可能性があります。
このような節目となる価格帯が一目でわかる価格帯別出来高のインジケーターを使用したくて有料版を使用している、という人も多いでしょう。
また、無料版ではチャートを1つしか保存できません。仮想通貨の種類ごとや為替、先物など、複数のチャートを保存したい場合は、有料版をオススメします。
TradingView(トレーディングビュー)無料版から有料版に50%OFFでアップグレードする方法
TradingView有料プランを50%OFFで利用できる方法を紹介します。
手順は以下のとおりです。
- TradingView有料プランの30日間無料お試しに登録する
- 「無料お試し版をキャンセル」を選択するか、無料お試し期間ギリギリまで使用すると、50%OFFのオファーが届くのでアップグレードする
順番に説明します。
TradingView有料プラン30日間無料お試しの開始方法
TradingView有料プランは30日間無料お試しができます。まずは、30日間無料お試しを登録します。
登録方法は以下のとおりです。
画面右上の「PROへ30日間無料お試し」をクリックします。(もしくは、「アカウント名」⇒「アカウントとお支払い」をクリックすると表示される「30日間無料お試し」をクリック)
(もしくは)
有料プランの無料お試しの選択画面が表示されます。「PRO」「PRO+」「PREMIUM」の中から利用したいプランを選んで、「無料お試し」をクリックします。
注文画面が表示されます。
支払い方法を「カード」か「ペイパル(PayPal)」から選択して入力します。利用規約の同意にチェックを入れ、「30日間無料お試し」をクリックします。(ペイパルを選んだ場合は、ペイパルの画面に自動で切り替わるので支払い手続きを完了させます)
これで有料プランの30日間無料お試しが利用できます。
TradingView有料プランを50%OFFで利用する方法
TradingView有料プランを50%OFF(半額)で利用する方法は2つあります。
- 無料お試し期間終了間際に届く50%OFFオファーを受け入れる
- 無料お試し期間中に「無料お試し版をキャンセル」を選択すると表示される50%OFFオファーを受け入れる
それぞれ説明します。
1. 無料お試し期間終了間際に届く50%OFFオファーを受け入れる
1の方法は、無料お試し期間中に、「○○%OFFで年間プランを契約しませんか?」というオファーが届きます。
このオファーが「30%OFF」「40%OFF」と上がっていき、最終的には「50%OFF」になります。
1の方法のメリットは、「30日間無料お試し」をギリギリまで利用できることです。
デメリットは、最終日までにアップグレードするのを忘れないようにしないといけないことです。
2. 無料お試し期間中に「無料お試し版をキャンセル」を選択すると表示される50%OFFオファーを受け入れる
2の方法は、無料お試し期間中に「ユーザー名」をクリック⇒「アカウントとお支払い」⇒「無料お試し版をキャンセル」をクリックします。
すると、50%OFFのオファーが表示されます。
2の方法のメリットは、無料お試し期間中いつでも50%OFFでアップグレードできるので、アップグレードをし忘れないことです。
デメリットは、無料お試し期間が多く残っていると、少しもったいないかなということです。
無料お試し期間終了日までに、アップグレードを忘れない人は1の方法、忘れそうだなという人は2の方法でアップグレードしましょう。
以上、TradingViewを無料版から有料版に50%OFFでアップグレードする方法でした。
TradingView(トレーディングビュー)の使い方|価格帯別出来高の表示方法
TradingViewの基本的な使い方と価格帯別出来高の表示方法を解説します。
チャートを作成する
初めてTradingViewでチャートを分析を開始する場合は、上部メニューの「チャート」をクリックするか、「チャート」にカーソルを合わせると表示される「新しいものを作成する」をクリックします。
チャートが表示されます。
通貨ペアの選択方法
左上の通貨ペアをクリックすると、文字が入力できるので、見たい通貨ペアを入力します。
たとえば、ビットコインのBitMEX取引所のチャートを表示したい場合は、「XBTUSD」と入力すると、候補が表示されるので、一番上の「Bitcoin / US Dollar Perpetual Inverse Swap Contract」を選択します。
インジゲーターの表示方法
画面上部の「インジゲーター」をクリックすると、インジゲーターの検索画面が表示されるので、使いたいインジゲーターを探して選択します。
たとえば、「指数移動平均(EMA:Exponential Moving Average)」を表示したい場合、上部メニューの「インジケーター」をクリック、検索窓に「EMA」と入力すると候補が表示されるので、「指数移動平均」をクリックします。
これでチャートに「指数移動平均」が表示されます。また、画面左上に「EMA」の文字が表示され、右側の歯車マークをクリックすることでEMAの設定ができます。
価格帯別出来高インジゲーターの表示方法
価格帯別出来高インジゲーターは、有料プランのみの機能です。
画面上部の「インジゲーター」をクリックし、インジケーター検索画面の左メニューから「出来高プロファイル」をクリックします。
無料プランを利用している場合は、「PROへ」ボタンが表示されるので、有料プランにアップグレードすると価格帯別出来高を表示できるようになります。
まとめ
TradingView(トレーディングビュー)の登録と基本的な使い方から、無料版と有料版の違い、有料版に50%OFFでアップグレードできる方法を解説しました。
有料プランを50%OFFで使用するには、「有料プラン30日間無料お試し」に登録後、以下の2通りの方法があります。
- 30日間お試し終了間際の「50%OFF」オファーを待ってアップグレード
- 「無料お試し版をキャンセル」を選択後に表示される「50%OFF」オファーでアップグレード
無料プランは「保存可能なチャート数」が1つしかないこと、「価格帯別出来高」が表示できないことから、有料プランがオススメです。
では、有料プランの「PRO」「PRO+」「PREMIUM」のどれがいいのでしょうか? 主な違いをもう一度載せておきます。
PRO | PRO+ | PREMIUM | |
---|---|---|---|
価格(1年) | $12.95 ドル/毎月 | $24.95 ドル/毎月 | $49.95 ドル/毎月 |
価格(月額プラン) | $14.95 ドル/毎月 | $29.95 ドル/毎月 | $59.95 ドル/毎月 |
タブ毎のチャート数 | 2 | 4 | 8 |
同時にアクセス可能なデバイス数 | 1 | 2 | 5 |
保存可能なチャート数 | 5 | 10 | 無制限 |
チャート毎のインジケーター表示 | 5 | 10 | 25 |
出来高プロファイル指標 | ○ | ○ | ○ |
価格やインジケーター、描画に設定できるサーバー型アラート | 10 | 30 | 200 |
有料プランの主な違いは、一画面に表示できるチャート数、保存できるチャート数です。
個人的には、一画面に表示するチャートはあまり多いと見にくいので、「PRO」プランの2つで十分です。しかし、保存可能なチャート数は、「PRO」プランの5個だと少なく感じます。
また、私はアラートをあまり使っていませんが、よく使う人は「PRO」プランの10個では少なく感じるかもしれません。
以上のことから、まずは「PRO」プランを使ってみて、チャートをもっと多くの保存したくなったり、アラートをたくさん設定したくなったら、「PRO+」「PREMIUM」プランに切り替えていくのがいいのではないかと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント