エックスドメイン(Xdomain)から「【Xdomain】■重要■ドメイン更新期限に関するお知らせ」という件名のメールが届きました。
エックスドメインでは、ご利用期限の「1ヶ月前」「2ヶ月前」「3ヶ月前」に更新のお知らせが届きます。
毎年、管理パネルにログインして、料金を支払うのは、面倒だと思い、エックスドメインで自動更新はできないのか、調べてみました。
エックスドメインは自動更新できる?
結論から言うと、エックスドメインに自動更新は現在のところありません。(2018年9月10日)
毎年、更新期限のたびに、管理パネルにログインして、クレジットカードで支払いの処理をするのは、正直面倒です。
登録したクレジットカードから自動引き落としをしてくれれば、楽なのですが、現在のところ、エックスドメインでは自動更新はできません。
ただし、クレジットカードからの自動引き落としはありませんが、チャージ(入金)をしておけば、その残高から引き落としを行うことは可能です。
完全に自動入金というわけにはいきませんが、チャージ残高(上限30万円)をある程度入れて、自動引き落としの設定をしておけば、半自動的にドメインを更新することが可能です。
エックスドメインのドメイン更新料は?
「.com」ドメインの場合、「取得・移管・更新」ともに1,274円(税込)です。
エックスドメインでは、2018年9月25日(火)12:00から、一部ドメインの価格改定があります。
価格改定されるドメインは、以下です。
ドメイン名 | 形態 | 改定前 | 改定後 |
---|---|---|---|
net | 取得・移管・更新 | 1,382円(税込) | 1,490円(税込) |
info | 取得・移管・更新 | 1,490円(税込) | 1,598円(税込) |
その他のドメインについては、公式サイトのドメイン価格一覧をご確認ください。
[aside]補足
「.net」や「.info」などのドメインは、契約1年目のみキャンペーンで安く取得できることがあります。
たとえば、「.info」の取得価格は、9月28日18:00まで、626円(税込)です。
ただし、2年目からは、上の表のように、1,598円(税込)の更新料がかかります。
「.com」との更新料の差は、324円(税込)です。3年目で総支払額は同じになり、4年目からは、「.com」のほうが安くなるので、結局「.com」のほうがいいと思います。
[/aside]
エックスドメイン更新・お支払いの手順
「【Xdomain】■重要■ ドメイン更新期限に関するお知らせ」のメールを受け取ったら、更新手続きをしましょう。
「管理パネル」を開き、ログインします。
左のメニューから「料金のお支払い」をクリックします。
更新したいドメインにチェックを入れ、更新期間(1〜5年)を選択し、「お支払い方法を選択する」をクリックします。
「銀行振込」「クレジットカード」「コンビニ」「チャージ残高払い」から、お支払い方法を選ぶことができます。
「クレジットカード決済画面へ進む」をクリックします。
「クレジットカード番号」と「有効期限」を入力して、「カードでのお支払い(確認)」をクリック。
確認画面が表示されるので、「カードでのお支払い(確定)」をクリックします。
クレジットカードでのお支払いが完了しました。
契約ドメイン一覧を見てみると、ドメインの利用期限が更新されて1年間延びていました。
以上、エックスドメインの更新・お支払い手続きの手順の解説でした。
まとめ
エックスドメイン(Xdomain)に自動更新はなく、毎年、更新期限内にクレジットカードなどで決済をするか、チャージ(入金)をしておけば、チャージ残高からの自動引き落としは、設定をしておけば可能です。
ドメイン更新料は「.com」で、1,274円(税込)です。
エックスドメインでは、更新通知が、ご利用期限の「1ヶ月前」「2ヶ月前」「3ヶ月前」にメールで送られてくるので、ドメインの利用期限日から1か月前までに忘れずに支払いましょう。
エックスサーバーは、エックスドメインと同じ会社が運営しているので、エックスドメインと相性が良く、WordPressブログを作成するのに、オススメのレンタルサーバーです。
一番安いX10プランのでも機能は以下のとおり充実しています。
- ディスク容量200GB
- 無料独自SSL(暗号化通信)
- データベースMySQL50個(WordPressサイト最大50個を管理できる)
- 独自ドメインの利用できる数は無制限
- 無料メール&電話サポート
- WordPress簡単インストール
- 自動バックアップ
エックスサーバーは、エックスドメインと同じ運営会社で、連携も簡単にできるのでオススメです。
コメント