副業でモチベーションを上げるのは大変です。なぜなら、副業は本業と違って、働いた分だけ給料がもらえるわけではないため、最初は無給か時給数10円とかで作業しなければならず、そこで挫折する人も多いからです。
私は副業で物販を始め、それを本業にしたり、その後、副業でブログを始めたりと7年間くらい副業経験があります。先月のブログ収益は24万円くらいあり、副業といえどバカにならない収益になってきました。
この記事では、副業を7年間やってきて、副業のモチベーションを上げるのは2つしか方法がないとわかったので紹介します。
副業のモチベーションを上げる方法は2つしかない
副業で一番難しいのはモチベーションの管理です。
会社の仕事と違って、やらなかったからといって誰も強制はしてくれないので、自分でモチベーションを上げてやるしかありません。
副業のモチベーションを上げる方法は2つしかないので説明します。
副業でモチベーションを上げるには利益を上げる
副業で間違いなくモチベーションを高める一番の方法は、副業で利益を上げることです。
副業をする理由はいろいろあると思いますが、一番の目的は利益を上げることですよね。
利益が出れば、副業の作業が楽しくなって継続でき、さらに利益が上がるという好循環が生まれます。
反対に利益が出なければ、「こんなことをやっていて意味があるのだろうか」と不安になって作業が止まってしまい、さらに利益が出なくなるという悪循環が起こります。
このことから、副業でいかに早く最初の利益を出すかが重要になってきます。
極端な話、1円でも利益を出すことができれば、この方法は間違っていなかったと確信が持てるので、作業が継続できて、副業の成功確率がグンと上がります。
たとえばブログの場合、どのようにして、最初の利益を早く出すかを紹介します。
- デザインは後回し、とにかく記事を書く
- クリック報酬型の広告を設置する
- 量を重視して記事を書く
ブログを始めたての場合、ブログのデザインなどにこだわりたくなるのですが、とにかく記事を書かないと報酬は発生しません。デザインは後回しにして、とにかく記事を書きましょう。
記事が書けたら、広告を設置するのですが、成約までのハードルが高い成果報酬型の広告より、クリックしてもらうだけで報酬がもらえるクリック報酬型の広告(Googleアドセンスなど)を設置します。
最初はどんな記事が当たるかわからないので、需要がありそうな記事をとにかく量産することに専念します。
こんな感じで100記事を目標に、どんどん記事を書いていけば、1円も発生しないということはまずありません。この過程で、どんな記事が読まれるか、どんな広告がクリックされるかというのもわかってきます。
利益が上がるようになってくると、記事を書くのが楽しくなってきて、さらに報酬も増えてモチベーションが上がるという好循環に入ります。
副業でモチベーションを上げるには成長を楽しむ
副業で利益が出たらモチベーションが上がるのはわかった。でも、なかなか利益が出ないときはモチベーションを上げる方法はないのでしょうか?
すぐに利益が出なくてもモチベーションを高める方法。それは、副業をとおして、自分の成長を楽しむことです。
私は物販の国内転売で副業を始めたのですが、なかなかモチベーションを上げることができませんでした。
商品の仕入れや写真撮影、出品、梱包、発送とやることは多岐にわたるうえ、転売というと、商品を右から左に流すだけで、あまりよいイメージがなかったからです。
そこで、国内転売から輸出に方向転換をしました。すると、やっていること自体は対して変わらないのに、苦手だった英語を少しずつ理解したり、海外への発送方法を覚えたり、ちょっとずつ自分が成長していくのが楽しくて、最初は利益が少なくても続けることができました。
その結果、副業だった輸出を本業として独立しました。また、輸出となると転売というより、貿易なので、堂々と言えるようになりました。
このように、副業で最初の利益が出ない時期を乗り切るには、「自分が成長している」と実感できることが大切だと思います。
まとめ
今回は副業でモチベーションを上げる方法を紹介しました。
- 利益を上げる
- 自分の成長を楽しむ
これが、副業のモチベーションを高めるために必要なことです。
この2つは車輪の両輪のように、どちらかだけではダメで、両方の要素があることが副業では大事だと思います。
たとえば、稼げるけどクソつまらない単純作業を延々と続けなければならない副業があったとして、それを一生続けられるでしょうか?
また、成長を楽しめたとしても全然利益が上がらなかったら、それは副業ではなく趣味でしたほうがいいですね。
私の場合、物販に慣れてしまって成長を感じられなくなったので、ブログでアフィリエイトを始めたところ、新鮮な気持ちで成長を楽しみながら取り組むことができました。
もちろん、物販を極めたわけではないので、それを突き詰めていくという方法もあるでしょうが、どちらが自分が楽しめるかという基準で選んだほうが、人生の満足度が高くなる気がします。
副業のやり方は人それぞれなので、自分にあった副業を楽しんでやりましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント