PayPay(ペイペイ)では支払った金額の20%が戻ってくる「100億あげちゃうキャンペーン」が開催中です。
一方Amazonでも「サイバーマンデー2018」が開催中で、ポイントアップキャンペーンなど、お得に買えるセールを展開しています。
ちょうどクリスマスプレゼントを用意する時期ということもあり、どちらかで買おうと思っている人も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、PayPayとAmazonサイバーマンデー2018のどちらが実質的に安くてお得に買い物できるかを比較検討してみましたので、参考にしてみてください。
【関連記事】
[kanren postid=”2241″]
[kanren postid=”2076″]
PayPay100億あげちゃうキャンペーン(20%還元)での実質価格
PayPayとAmazonの各キャンペーンで、子供用のクリスマスプレゼントを例にどれくらい安く買えるのかを比較検討してみます。
今回比較する商品はこちら! 「トミカ 無線でピピッと出動指令! 変形ファイヤーステーション」です。
それでは、PayPayで買うとどれくらいお得なのかを見てみましょう。
PayPay払いに対応しているビックカメラの価格で調べます。
ビックカメラでの「トミカワールド 無線でピピッと出動指令! 変形ファイヤーステーション」の価格は、5,896円(税込)です。
それでは、ポイント還元を含めた実質的な価格を見てみましょう。
- 価格:5,896円(税込)
- PayPay 20%還元:1,179ポイント
- ビックポイント 8%(クレジットカード払い):472ポイント
- クレジットカードポイント 1%:58ポイント
5,896 – (1,179 + 472 + 58) = 4,187
商品価格が5,896円(税込)で、ポイント還元が合計1,709ポイントなので、実質価格が4,187円になります。
Amazonサイバーマンデー2018での実質価格
Amazon.co.jpでの「トミカ 無線でピピッと出動指令! 変形ファイヤーステーション」の価格は、5,669円です。
ポイント還元前の価格では、ビックカメラよりAmazon.co.jpのほうが227円安いことがわかります。
それでは、サイバーマンデーのキャンペーンを適用した価格を見てみましょう。
- 価格:5,669円(税込)
- サイバーマンデー期間中のポイントアップキャンペーン(合計1万円以上の買い物をする)
- プライム会員 3%
- ショッピングアプリ 1%
- Amazon Mastercard 2%
- Amazon Mastercard 通常還元率 クラシック・プライム会員 2%
- 合計 8%
5,669 – 453 = 5,216
(ポイントアップキャンペーンは、プライム会員・Amazon Mastercardゴールドかどうかで還元率が変わります。)
商品価格が5,669円でポイント還元が453ポイントなので、実質価格が5,216円です。
[box class=”yellow_box” title=”2018/12/10 追記”]
Amazonサイバーマンデーのタイムセール特価で一時、4,819円(15%OFF)になりました。(限定数: 300)
タイムセールは終了時間を残し、100% カートに入りました。
この記事で比較しているのはタイムセール前の価格です。
[/box]
PayPayの20%還元とAmazonサイバーマンデー2018で実質価格が安くてお得なのはどっち?
PayPayとAmazonサイバーマンデーで、実質価格が安くなるのはどちらかをまとめます。
商品価格 | 割引(ポイント還元) | 実質価格 | |
---|---|---|---|
PayPay(ビックカメラ) | 5,896円 | 1,709円 | 4,187円 |
Amazonサイバーマンデー | 5,669円 | 453円 | 5,216円 |
【追記】Amazonサイバーマンデー(タイムセール特価) | 4,819円 | 385円 | 4,434円 |
上の表のような結果になりました。
商品価格自体は、Amazon.co.jpのほうが安いのですが、PayPayのほうがポイント還元が大きく、実質価格としては、PayPayのほうが安くなります。
ただし、PayPayには以下のデメリットがあります。
- ポイントがPayPayボーナス・ビックポイント・クレジットカードとバラバラで付く
- PayPayボーナスを使えるのがPayPay対応店舗に限られる
しかし、PayPayにはさらに以下のメリットもあります。
- 新規登録でPayPay残高500円相当プレゼント
- ソフトバンク、ワイモバイルユーザーなら支払い方法の設定で500円相当プレゼント
- 40回に1回の確率で全額(最高10万円相当まで)戻ってくる
- Yahoo!プレミアム会員なら20回に1回の確率
- ソフトバンクまたはワイモバイルユーザーなら10回に1回の確率
つまり、PayPayを使うと初回に500ポイント還元、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーならさらに500ポイント還元があるということです。
また、抽選で何回かに1回は無料になる確率もあるということです。
ということで、新規登録の500ポイントを含めると以下の実質価格になります。
- PayPay(ビックカメラ):5,896円 – 2,209ポイント = 3,687円(実質)
- Amazonサイバーマンデー:5,669円 – 453ポイント = 5,216円(実質)
なんと、PayPayのキャンペーンを利用して買ったほうが、実質1,529円もお得という結果が出ました。
まとめ
PayPay(ペイペイ)の100億あげちゃうキャンペーンとAmazonサイバーマンデー2018はどちらが得なのかということを実際の商品を例にして計算して確かめてみました。
結果としては、PayPayのほうが1,756ポイント還元が多く、実質価格が1,529円安くなることがわかりました。
比べてみてわかりましたが、やはりPayPayの20%還元はすごくお得なんですね!(家電量販店のポイントやクレジットカードのポイントも通常どおり付きます)
子供のクリスマスプレゼントの5,000円の商品でこの価格差ですので、もっと高い買い物だとこの差はもっと大きくなりますからね。
ただし、商品によっては、PayPayで20%還元になってもAmazonのほうがさらに安いという場合もありますので、両方比較して買うのがオススメです。
私もこの機会にPayPay・Amazonサイバーマンデーでいろいろ買ってみようと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
[box class=”yellow_box” title=”2018/12/10 追記”]
Amazonサイバーマンデーのタイムセール特価で4,819円(15%OFF)になったときに購入しました。
なぜなら、ポイントアップキャンペーンはサイバーマンデー期間中に1万円以上買うと、ほかのすべての商品にもポイント還元があるからです。
[/box]
[btn class=”lightning big bg-yellow maru”]Amazonサイバーマンデー2018のセール会場はこちら[/btn]
【関連記事】
[kanren postid=”2241″]
[kanren postid=”2076″]
コメント