2018年6月10日午前11:00、SNKは「NEOGEO miniオンライン発表会『THE LEGACY LIVES ON.』」を公開しました。
そこで発表されたのは、NEOGEO mini(ネオジオミニ)がこの夏に発売されるということ。
そして、開発者のインタビュー動画の中で、
[aside type=”boader”]
- 「NEOGEOとは?」
- 「NEOGEOのゲームの魅力とは?」
- 「NEOGEOのネーミングの由来は?」
- 「NEOGEOのロゴマークのデザインのコンセプトは?」
- 「NEOGEOのアーケード筐体のデザインコンセプトは?」
- 「NEOGEO miniのデザインのコンセプトは?」
- 「NEOGEO miniの収録タイトルは?」
- 「NEOGEO miniの周辺機器は?」
- 「NEOGEO miniの発売日や価格は?」
- 「NEOGEO miniを待ち望んでいるファンへのメッセージをお願いします」
[/aside]
といったことが語られました。
ただし、発売日や価格については、
[aside type=”boader”]
- 「この夏を予定しています」
- 「まず日本で先行販売を行ったあと、グローバルで販売を予定しています」
- 「皆さんに納得していただける価格でご提供できるように今最終調整を行っています」
[/aside]
と言うにとどまりました。
でも、年末くらいかと思っていた発売日が、この夏と意外と早くて嬉しかったです。
今回のプレゼンテーションで1番興味深かったのは、収録タイトルが発表されたことと、「NEOGEO mini」と「NEOGEO mini INTERNATIONAL Ver.(インターナショナルバージョン)」で、40タイトルの内14タイトルが異なることです。
それでは、どんなタイトルが収録されているのか、ラインナップを見てみましょう!
[aside]2018年6月24日追記
SNKは、2018年6月22日、NEOGEO mini(ネオジオ ミニ)の発売日と価格を発表。
発売日は、2018年7月24日、価格は12,420円(税込)です。
Amazon.co.jpとSNKオンラインショップで予約が開始されました。
詳しくは、下記の記事をご覧ください。
[kanren postid=”583″]
[/aside]
NEOGEO miniの収録タイトル
[aside type=”boader”]
- ザ・キング・オブ・ファイターズ ’94(NEOGEO miniのみ)
- ザ・キング・オブ・ファイターズ ’95
- ザ・キング・オブ・ファイターズ ’96(NEOGEO miniのみ)
- ザ・キング・オブ・ファイターズ ’97
- ザ・キング・オブ・ファイターズ ’98
- ザ・キング・オブ・ファイターズ ’99(NEOGEO miniのみ)
- ザ・キング・オブ・ファイターズ 2000
- ザ・キング・オブ・ファイターズ 2001(NEOGEO miniのみ)
- ザ・キング・オブ・ファイターズ 2002
- ザ・キング・オブ・ファイターズ 2003(NEOGEO miniのみ)
- 真サムライスピリッツ 覇王丸地獄変
- サムライスピリッツ 天草降臨
- サムライスピリッツ零SPECIAL
- 餓狼伝説SPECIAL
- リアルバウト餓狼伝説
- リアルバウト餓狼伝説2 THE NEWCOMERS(NEOGEO miniのみ)
- 餓狼 MARK OF THE WOLVES
- ワールドヒーローズパーフェクト
- 風雲スーパータッグバトル
- 龍虎の拳
- 幕末浪漫 月華の剣士(NEOGEO miniのみ)
- 幕末浪漫第二幕 月華の剣士 ~月に咲く華、散りゆく花~
- NINJA MASTER’S 〜覇王忍法帖〜
- 痛快GANGAN行進曲(NEOGEO miniのみ)
- メタルスラッグ
- メタルスラッグ 2
- メタルスラッグ 3
- キング・オブ・ザ・モンスターズ 2
- 戦国伝承2001
- ショックトルーパーズ セカンドスカッド
- トップハンター 〜ロディー&キャシー〜(NEOGEO miniのみ)
- ニンジャコマンドー(NEOGEO miniのみ)
- バーニングファイト(NEOGEO miniのみ)
- サイバーリップ(NEOGEO miniのみ)
- ASO II ーラストガーディアンー(NEOGEO miniのみ)
- ティンクルスタースプライツ(NEOGEO miniのみ)
- ブレイジングスター
- トッププレイヤーズゴルフ
- 得点王
- ジョイジョイキッド
[/aside]
NEOGEO mini INTERNATIONAL Ver.の収録タイトル
[aside type=”boader”]
- ザ・キング・オブ・ファイターズ ’95
- ザ・キング・オブ・ファイターズ ’97
- ザ・キング・オブ・ファイターズ ’98
- ザ・キング・オブ・ファイターズ 2000
- ザ・キング・オブ・ファイターズ 2002
- 真サムライスピリッツ 覇王丸地獄変
- サムライスピリッツ 天草降臨
- サムライスピリッツ零SPECIAL
- 餓狼伝説SPECIAL
- リアルバウト餓狼伝説
- 餓狼 MARK OF THE WOLVES
- ワールドヒーローズパーフェクト
- 風雲スーパータッグバトル
- 龍虎の拳
- 幕末浪漫第二幕 月華の剣士 ~月に咲く華、散りゆく花~
- NINJA MASTER’S 〜覇王忍法帖〜
- メタルスラッグ
- メタルスラッグ 2
- メタルスラッグ X(INTERNATIONAL Ver.のみ)
- メタルスラッグ 3
- メタルスラッグ 4(INTERNATIONAL Ver.のみ)
- メタルスラッグ 5(INTERNATIONAL Ver.のみ)
- キング・オブ・ザ・モンスターズ(INTERNATIONAL Ver.のみ)
- キング・オブ・ザ・モンスターズ 2
- 戦国伝承2001
- ショックトルーパーズ(INTERNATIONAL Ver.のみ)
- ショックトルーパーズ セカンドスカッド
- マジシャンロード(INTERNATIONAL Ver.のみ)
- ラギ(INTERNATIONAL Ver.のみ)
- ロボアーミー(INTERNATIONAL Ver.のみ)
- クロスソード(INTERNATIONAL Ver.のみ)
- ミューテイション・ネイション(INTERNATIONAL Ver.のみ)
- ファイヤースープレックス(INTERNATIONAL Ver.のみ)
- ブレイジングスター
- ラストリゾート(INTERNATIONAL Ver.のみ)
- ゴーストパイロット(INTERNATIONAL Ver.のみ)
- トッププレイヤーズゴルフ
- 得点王
- フットボールフレンジー(INTERNATIONAL Ver.のみ)
- ジョイジョイキッド
[/aside]
NEOGEO miniとINTERNATIONAL Ver.の収録タイトルの違い
40タイトルの内14タイトルが違うNEOGEO miniとINTERNATIONAL Ver.ですが、どっちを買うか、一長一短があって、本当に悩ましいです。
異なるタイトルが、パッと見てわかるように異なるタイトルのみ表にして見ます。
NEOGEO miniのみ | INTERNATIONAL Ver.のみ |
---|---|
ザ・キング・オブ・ファイターズ ’94 | メタルスラッグ X |
ザ・キング・オブ・ファイターズ ’96 | メタルスラッグ 4 |
ザ・キング・オブ・ファイターズ ’99 | メタルスラッグ 5 |
ザ・キング・オブ・ファイターズ 2001 | キング・オブ・ザ・モンスターズ |
ザ・キング・オブ・ファイターズ 2003 | ショックトルーパーズ |
リアルバウト餓狼伝説2 THE NEWCOMERS | マジシャンロード |
幕末浪漫 月華の剣士 | ラギ |
痛快GANGAN行進曲 | ロボアーミー |
トップハンター 〜ロディー&キャシー〜 | クロスソード |
ニンジャコマンドー | ミューテイション・ネイション |
バーニングファイト | ファイヤースープレックス |
サイバーリップ | ラストリゾート |
ASO II ーラストガーディアンー | ゴーストパイロット |
ティンクルスタースプライツ | フットボールフレンジー |
発売までの間、この表を見比べながら、どっちのほうがより魅力的なタイトルが多いのか、悩もうと思います。
1番大きな違いは、NEOGEO miniは、ザ・キング・オブ・ファイターズシリーズが全部入っていて、INTERNATIONAL Ver.は、メタルスラッグシリーズが全部入っていることです。
どちらのシリーズもネオジオを代表する名作ゲームなので、どちらを優先するのか、非常に悩ましいところでもあります。
NEOGEO miniは、格闘ゲームを多く収録、INTERNATIONAL Ver.はアクションゲームを多く収録しています。
その他、オンライン発表会でわかったこと
収録タイトルの他にも、今回のオンライン発表会で初めてわかったことをまとめます。
[aside type=”boader”]
- NEOGEO miniIとNTERNATIONAL Ver.では、40タイトルの内14タイトルが異なる
- NEOGEO miniは、格闘ゲームを多く収録
- NEOGEO mini INTERNATIONAL Ver.は、アクションゲームを多く収録
- ゲームソフトは家庭用ネオジオのものを収録
- プラクティスモードやアーケードゲームでは遊べないキャラクターが使える
- いつでもセーブ・ロードできる
- 外部コントローラーネオジオミニパッドを発売
- ネオジオCDのコントローラーを再現したデザイン
- ボタン配置はNEOGEO miniと同様
- スティックは新しいパーツと機構を採用
- テレビ出力用のHDMIケーブルも発売
- NEOGEO miniには、画面比率や解像度の切り替え機能を搭載
- 液晶保護フィルターを発売
- NEOGEO miniテーマステッカーを発売
- 発売日は夏を予定
- 日本で先行販売、そのあとグローバルで販売を予定
- 皆さんに納得していただける価格でご提供できるように最中調整中
- 6月12日よりロサンゼルスで開催されるE3にてNEOGEO miniを試遊できる
[/aside]
「いつでもセーブ・ロード」はやはり収録されたか、と思いましたが、コンティニュー回数が決まっていて、難易度が高いゲームが多いので嬉しい機能です。
あと、テーマステッカーが発売されるということで、ゲーム筐体の上の4種類のゲームの絵が自分の好きなゲームに変えられそうなのが楽しみです。
日本で先行販売というのも嬉しいですね。
まとめ
NEOGEO miniの収録タイトルがついに公開されましたね。
「NEOGEO mini」と「NEOGEO mini INTERNATIONAL Ver.」では40タイトルの内14タイトルが異なります。
NEOGEO miniは格闘ゲーム、NEOGEO mini INTERNATIONAL Ver.はアクションゲームを多く収録しているということです。
収録タイトルを見て気づいた1番大きな違いは、NEOGEO miniでは、ザ・キング・オブ・ファイターズシリーズが94〜2003の全10本収録されているのに対し、INTERNATIONAL Ver.では、95、97、98、2000、2002と半分の5本しか収録されていないことです。
反対に、メタルスラッグシリーズは、INTERNATIONAL Ver.は、1、2、X、3、4、5と全6本収録しているのに対し、NEOGEO miniは、1、2、3と半分の3本しか収録されていません。
メタルスラッグシリーズのファンとしては、NEOGEO miniが、前半の3作しか収録されていないのは悲しいです。
思い入れの深い、『キング・オブ・ザ・モンスターズ』もNEOGEO miniは2しか収録されていないのに、INTERNATIONAL Ver.は、1、2とも収録されています。
ということで、個人的には、収録ソフトは、INTERNATIONAL Ver.のほうが魅力的ですが、本体のデザインは、アーケード筐体のデザインを踏襲したNEOGEO miniが圧倒的に懐かしくて惹かれます。
これは、どっちも買いたくなるパターンです(笑)
いよいよ発売時期と収録タイトルが発表されて、あとは価格が気になるところです。
おそらく、今までのミニシリーズの傾向からするとお求めやすい価格になるのではないかと期待しています。
NEOGEO miniの続報に期待しましょう!
コメント