LINE証券では、毎月株のタイムセールが開催されます。
タイムセールでは対象銘柄が最大7%OFFで買えて、上限枚数に達し次第終了です。
割引率は3%、5%、7%OFFで、人によって違います。
人気の銘柄はすぐに売り切れるので、タイムセールの仕組みを理解し、事前にどの銘柄を買うのかを決めておきましょう!
この記事では、LINE証券 株のタイムセールの仕組みとどれくらい儲かるのかを解説します。
LINE証券 株のタイムセールとは?
株のタイムセールとは、LINE証券で対象銘柄が最大7%OFFの割引価格で買えるキャンペーンです。
このタイムセールの特徴は、割引率が「3%」「5%」「7%」のどれになるかは、タイムセール開始までわからないことです。
タイムセールの開催日は、LINE証券のLINE公式アカウントやTwitterで告知されます。
見逃さないようにLINEで友だち追加しておきましょう。
タイムセール開催日のスケジュールは以下のとおりです。

当日15時以降にLINE証券公式アカウントから対象銘柄の発表があります。
17時のタイムセール開始までに欲しい銘柄の当たりをつけておきましょう。
買える金額が大きい銘柄ほど割引も大きくなるので人気で早く売り切れになります。
購入金額が3番目以降の銘柄は余裕を持って買える傾向があります。
2020年8月31日のタイムセールでは開始1時間後くらいでは金額の大きな2銘柄のみ売り切れでそれ以下の銘柄はまだ買えました。
LINE証券 株のタイムセールはどれくらい安く買える?
株のタイムセールではどれくらい割引で株が買えるのか気になりますよね。
2020年8月31日のタイムセールを例にして、お得になる金額を調べてみました。
対象銘柄は以下の5銘柄です。
富士通(1人2株まで)
終値:13,820.0円
上限株数ご購入金額:27,640円
(7%OFFのときの割引額:1,934.8)
資生堂(1人4株まで)
終値:6,171.0円
上限株数ご購入金額:24,684円
(7%OFFのときの割引額:1,727.88)
JAL(1人12株まで)
終値:2,114.0円
上限株数ご購入金額:25,368円
(7%OFFのときの割引額:1,775.76)
ZHD(1人35株まで)
終値:705.0円
上限株数ご購入金額:24,675円
(7%OFFのときの割引額:1,727.25)
丸紅(1人40株まで)
終値:639.6円
上限株数ご購入金額:25,584円
(7%OFFのときの割引額:1,790.88)
今回は1,727〜1,934円とあまり大きな割引額ではありませんでしたが、過去には5,000円を超える割引額のときもあったので、毎回のぞいてみる価値はあります。
そもそもLINEポイントが貯まっていて、毎月コツコツ株を買っていくのなら、タイムセールを利用しない手はありません。
私もVisa LINE Payクレジットカードで毎月貯まるポイントでLINE証券で株を買っていこうと思います。
LINE証券 株のタイムセールで株を買う手順
LINE証券で株のタイムセールで株を買う手順を画像付きで説明します。
欲しい銘柄が売り切れる前に買えるよう事前に手順を予習しておきましょう。
17時になったら、「「参加待機画面」はこちら」から参加画面にアクセスします。

参加画面の一番上に何%OFFになるかが表示されています。その下には購入できる銘柄が表示されているので、購入したい銘柄をクリックします。(私がセール開始30分後にアクセスしたときには、買える金額が大きな上位2銘柄が売り切れでした)

購入したい数量を入力し、合計価格を確認しましょう。残高がない場合は「残高入金」をクリックします。

入金方法を選んで入金額を入力し、「入金する」をクリックします。

LINE Payの画面でお支払い方法を選び、「○円を支払う」をクリックします。LINE Payにあらかじめ銀行口座を登録しておくとスムーズです。

パスワードまたは指紋でロックを解除し、確認画面で「決済」をクリックします。

残高入金が完了したら、購入画面で「買う」をクリックします。

これで株のタイムセールでの注文が完了しました。

705円の株が5%OFFの669.8円で注文できました。合計1,232円割引の割引です。
21時になったら約定し、注文代金が残高から引き落としされます。
購入した株は翌日9時から取引可能になります。
すぐに売ってしまって利益を確定してもよかったのですが、私はZHDの株を口座開設のときに3株分プレゼントでももらっていたので、今回購入した35株と合わせて合計38株を保有しておくことにしました。
まとめ
LINE証券 株のタイムセールの仕組みとキャンペーン参加の手順について解説しました。
まとめると以下のとおりです。
・割引率が「3%」「5%」「7%」のどれになるかは開始までわからない
・購入金額が大きい銘柄から売り切れる
・タイムセール開始前に購入銘柄を決めておく
・LINE Payに事前に銀行口座を登録しておく
今回私は5%OFFで、それほど大きな割引金額ではありませんでしたが、LINE証券の株のタイムセールは少ないリスクで利益が乗った状態で株を買うことができるお得なキャンペーンです。
過去には5,000円以上儲かる銘柄が登場したこともあったので見逃さないようにしましょう。
LINE証券は1周年記念キャンペーンを実施中です。これからもタイムセールやお得なキャンペーンが行われるので、いまのうちに口座開設をしておきましょう。
コメント