「こどもちゃれんじEnglish(すてっぷ)」を今年度から受講することにしました。
我が家では、子供が1歳のときから「こどもちゃれんじ」をしていて、今年で4年目です。
「こどもちゃれんじ」は、毎月DVDや絵本などが送られてきて、寝る前に絵本の読み聞かせをしたり、休日や車で移動中に子供にDVDを見せたりと、子育ての必須グッズと言っていいくらい活躍してくれています。
こどもちゃれんじの中でも英語は出てきますが、子供が年中さんになるタイミングでもっと英語に触れさせられたらと思い、「こどもちゃれんじEnglish」も「こどもちゃれんじ」と並行して受講しようと思いました。
この記事では、「こどもちゃれんじEnglish」の紹介制度や受講費、「こどもちゃれんじ」との違いやなぜ両方受講することにしたのか、などを紹介します。
「こどもちゃれんじEnglish」と「こどもちゃれんじ」の違い・受講費は?
「こどもちゃれんじEnglish」と「こどもちゃれんじ」の違いと受講費について簡単に紹介します。
「こどもちゃれんじ」とは?
「こどもちゃれんじ」は、絵本やDVDやおもちゃ(エデュトイ)など、年齢に合った教材が毎月届く、ベネッセコーポレーションの幼児教育教材です。
教材に登場するキャラクター「しまじろう」が有名で、アニメや映画にもなっています。
教材は年齢別に以下のコースに分かれています。
- こどもちゃれんじ〈ぷち〉(1・2歳向けコース)
- こどもちゃれんじ〈ぽけっと〉(2・3歳向けコース)
- こどもちゃれんじ〈ほっぷ〉(3・4歳(年少)向けコース)
- こどもちゃれんじ〈すてっぷ〉(4・5歳(年中)向けコース)
- こどもちゃれんじ〈じゃんぷ〉(5・6歳(年長)向けコース)
「こどもちゃれんじ」の受講費(価格)
コース | 12ヶ月分一括払い | 毎月払い |
---|---|---|
こどもちゃれんじ〈ぷち〉 | 20,364円(月あたり1,697円) | 2,036円 |
こどもちゃれんじ〈ぽけっと〉 | 23,328円(月あたり1,944円) | 2,336円 |
こどもちゃれんじ〈ほっぷ〉 | 23,328円(月あたり1,944円) | 2,336円 |
こどもちゃれんじ〈すてっぷ〉 | 23,328円(月あたり1,944円) | 2,336円 |
こどもちゃれんじ〈じゃんぷ〉 | 23,328円(月あたり1,944円) | 2,336円 |
(2019年3月現在)
受講費は〈ぷち〉が年間で3,000円ほど安くなっており、〈ぽけっと〉〜〈じゃんぷ〉は同じ料金です。
「こどもちゃれんじEnglish」とは?
「こどもちゃれんじEnglish」は、年齢に合わせた教材が2ヶ月に1回届く子ども英語教材です。
「こどもちゃれんじ」と同じで、教材は年齢別に以下のコースに分かれています。
- こどもちゃれんじぷち English(1・2歳向けコース)
- こどもちゃれんじぽけっと English(2・3歳向けコース)
- こどもちゃれんじほっぷ English(3・4歳(年少)向けコース)
- こどもちゃれんじすてっぷ English(4・5歳(年中)向けコース)
- こどもちゃれんじじゃんぷ English(5・6歳(年長)向けコース)
「こどもちゃれんじEnglish」の受講費(価格)
「こどもちゃれんじEnglish」の受講費は、「こどもちゃれんじ」を受講しているかどうかで変わります。
「こどもちゃれんじ」会員特別価格(受講者)は、以下のとおりです。
コース | 12回分一括払い(2年分) | 6回分一括払い(1年分) | 毎回払い |
---|---|---|---|
こどもちゃれんじぷち English | 34,560円(1回あたり2,880円×12回)※特典「教材収納BOX」をプレゼント | 17,280円(1回あたり2,880円×6回) | 3,204円 |
こどもちゃれんじぽけっと English | 34,560円(1回あたり2,880円×12回)※特典「しまじろうの収納ケース」をプレゼント | 17,280円(1回あたり2,880円×6回) | 3,204円 |
こどもちゃれんじほっぷ English | 37,752円(〈ほっぷ English〉1回あたり2,880円×6回+〈すてっぷ English〉1回あたり3,412円×6回)※特典「しまじろうの収納ケース」をプレゼント | 17,280円(1回あたり2,880円×6回) | 3,204円 |
こどもちゃれんじすてっぷ English | 44,356円(1回あたり3,412円×全13回) | 20,472円(1回あたり3,412円×6回) | 3,736円 |
こどもちゃれんじじゃんぷ English | なし | 23,884円(1回あたり3,412円×全7回) | 3,736円 |
(2019年3月現在)
「こどもちゃれんじ」を受講していない人の価格は、以下のとおりです。
コース | 12回分一括払い(2年分) | 6回分一括払い(1年分) | 毎回払い |
---|---|---|---|
こどもちゃれんじぷち English | 42,852円(1回あたり3,571円×12回)※特典「教材収納BOX」プレゼント | 21,426円(1回あたり3,571円×6回) | 3,960円 |
こどもちゃれんじぽけっと English | 42,852円(1回あたり3,571円×12回)※特典「しまじろうの収納ケース」プレゼント | 21,426円(1回あたり3,571円×6回) | 3,960円 |
こどもちゃれんじほっぷ English | 46,050円(〈ほっぷ English〉1回あたり2,880円×6回+〈すてっぷ English〉1回あたり4,104円×6回)※特典「しまじろうの収納ケース」をプレゼント | 21,426円(1回あたり3,571円×6回) | 3,960円 |
こどもちゃれんじすてっぷ English | 53,352円(1回あたり4,104円×全13回) | 24,624円(1回あたり4,104円×6回) | 4,492円 |
こどもちゃれんじじゃんぷ English | なし | 28,728円(1回あたり4,104円×全7回) | 4,492円 |
(2019年3月現在)
「こどもちゃれんじEnglish」と「こどもちゃれんじ」の違い
「こどもちゃれんじEnglish」と「こどもちゃれんじ」の違いをまとめると以下のようになります。
- 英語に特化した教材かどうか
- 1ヶ月に1回届くか2ヶ月に1回届くか
- 「こどもちゃれんじEnglish」は2年分一括払いが選べる
- 「こどもちゃれんじ」は1年分一括払いまで
- お届け日が「こどもちゃれんじ English」は奇数月15日まで、「こどもちゃれんじ」は毎月1日まで
1回あたりの受講料は「こどもちゃれんじEnglish」のほうが高くなっていますが(例、ぷちの場合、「こどもちゃれんじ」は2,036円、「こどもちゃれんじEnglish」は3,204円〜3,960円)、「こどもちゃれんじEnglish」は2ヶ月に1回のお届けなので、1ヶ月あたりの習い事の金額としては安くなります。
たとえば、「こどもちゃれんじすてっぷ English」を会員特別価格で1年分一括払いで受講した場合、1回あたり3,412円×6回なので、1ヶ月に換算すると半額の1,706円になります。
英語の習い事で、月額1,706円はかなり安くてお得だと思います。
また、「こどもちゃれんじ」とお届け日が重ならないことで、同時受講でも消化不良にならないように工夫されているのもいいですね。
「こどもちゃれんじEnglish」紹介制度
「こどもちゃれんじEnglish」には、紹介制度があります。
「こどもちゃれんじ」「こどもちゃれんじEnglish」会員の方の紹介で入会すると、紹介する方、される方、それぞれ1人に1つずつプレゼントがもらえます。
紹介は、兄弟や親戚同士でも大丈夫です。
「こどもちゃれんじEnglish」紹介制度を利用する方法は、入会時に紹介者情報(会員番号)を入力するだけです。わからなければ入会後30日以内に登録もできます。
約3週間で入会者にまとめてプレゼントが届きます。(紹介者には、入会者からプレゼントを渡します)
詳しくは、以下のページをご確認ください。
「こどもちゃれんじEnglish」の申し込み方法
「こどもちゃれんじEnglish」の申し込みは、以下のバナーをクリックして公式サイトからお申し込みください。
[kanren postid=”2937″]
「こどもちゃれんじEnglish」のメリットと申し込んだ理由
「こどもちゃれんじEnglish」のメリットは、他の習い事に比べて月換算の費用が安いことがあげられます。
「こどもちゃれんじ」との違いのところでも説明したように、2ヶ月に1回の料金が2,880円〜なので、月換算1,440円〜という計算です。
これは、英語の習い事としてはかなり安いほうだと思います。
また、うちの場合は、子供が1歳から「こどもちゃれんじ」を約3年間続けていて、「しまじろう来た?」と毎日のように聞くくらい楽しみにしているので、この調子で英語の勉強も楽しんでやってくれたらいいなと思いました。
「しまじろう」のキャラクターにもすでに愛着を持っているので、「こどもちゃれんじEnglish」を「こどもちゃれんじ」と並行して受講することで、楽しんで英語に触れられるのじゃないかと思います。
保育園でも年少さんから週1回の英語の授業が始まり、「See you」などと口にすることも出てきたし、年中さんになるこのタイミングで英語の習い事を始めたいと考えた結果、「こどもちゃれんじEnglish」がコスパが最強ではないかと思い受講することにしました。
まとめ
「こどもちゃれんじEnglish」の「こどもちゃれんじ」との違いや受講費、紹介制度について紹介しました。
紹介制度は、兄弟や親戚同士の紹介でも大丈夫です。
入会時に紹介者情報がわからなくても、入会後30日以内に登録することもできるので、周りで「こどもちゃれんじ」をやっている人を探せば1人くらいはいそうですね。
実は「こどもちゃれんじEnglish」を年中さんから始めようと思ったのには、もう一つ理由があります。
それは「こどもちゃれんじすてっぷ English(4・5歳(年中)向け)」の教材には音声タッチペン(ステッピーペン)があることです。
音声タッチペンは「こどもちゃれんじ〈ぽけっと〉」にもあり、子供がとてもお気に入りで、専用絵本をタッチすると名前などを読み上げてくれるので、言葉を覚えるのにむちゃくちゃいいなーと思っていました。
そんな音声タッチペンの英語バージョンが、「こどもちゃれんじEnglish」の年中さん向け教材にもあることを知り、これが欲しくてこのタイミングで受講しようと思いました。
「こどもちゃれんじ」は、寝る前に絵本を読み聞かせたり、車で旅行中にしまじろうのDVDを見たりと、私にとってはすでに忘れられない思い出になっているのですが、今度の「こどもちゃれんじEnglish」も子供にとってもいい思い出になってくれたらいいなと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント