Evernoteの有料プランが2018年4月に改定されました。
現在選択できるプランは、「Evernote ベーシック(無料)」「Evernote プレミアム」「Evernote Business」の3つしかありません。
(画像引用:Evernote公式サイト)
「Evernote ベーシック」と「Evernote プレミアム」の間にあった「Evernote プラス」プランがなくなってしまいました。
「Evernote プレミアム」は月間600円(年間登録なし)と、「Evernote プラス」が年間3,100円(月払いだと360円)だったのに対して、一気に2倍くらいの値上げです。
「Evernote ベーシック(無料)」は、月間アップロード容量が60MBなので、微妙に足りない時があって「Evernote プラス」がちょうどよかったのですが。
そう思っていたら、「Evernote プレミアム」からのダウングレードだったら、「Evernote プラス」が選べることがわかりました。(2019年2月現在)
この記事では、Evernoteの有料プランをプレミアムからプラスにダウングレードする方法について解説します。
以下のリンクからEvernoteに登録すると、プレミアムに1か月無料アップグレードされます。
[btn class=”lightning big bg-yellow maru”]Evernote プレミアムに1か月無料で登録する[/btn]
Evernote有料プラン「Evernote プラス」と「Evernote プレミアム」の違い
Evernoteのプランを比較してみます。
Evernote ベーシック | Evernote プラス | Evernote Business | |
---|---|---|---|
料金 | 無料 | 3,100円/年(360円/月) | 600円/月 |
月間アップロード容量 | 60MB | 1GB | 10GB |
利用できる端末数 | 2台 | 無制限 | 無制限 |
一番大きな違いは月間アップロード容量です。
無料の「Evernote ベーシック」の60MBというのは、絶妙な容量で、使い方によっては十分な容量です。
しかし、私は数年前からペーパーレス化を行っていて、ScanSnapで書類をPDFにして、Evernoteに取り込んで、スマホでいつでも確認できるようにするという使い方をしています。
こういう使い方だと、60MBだと微妙に足りない時があって、「Evernote プラス」プランは重宝していました。
ところが、昨年末、年をまたぐ前に一気に書類をアップロードしようとしようと思い、有料プランにしようとしたところ、「Evernote プラス」がなくなって「Evernote プレミアム」だけになっていました。
「10GBも使わないし月額600円は微妙だな」と思いながらも他に選択肢がないので、1か月間「Evernote プレミアム」に登録し、1か月でダウングレードしようとしたところ、なくなったはずの「Evernote プラス」プランが選択できることに気づきました。
「本当にプラスプランに登録できるのかな」と思いながらも、登録を進めたところ、「Evernote プラス」プランが3,100円/年または360円/月で利用できることがわかりました。
Evernote プレミアムからプラスプランにダウングレードする方法
「Evernote プレミアム」から「Evernote プラス」に変更(ダウングレード)する手順を説明します。
注意点として、繰り返しになりますが、現在Evernoteの有料プランに「Evernote プラス」はなくなっており、新規でプラスプランを選ぶことはできません。
一度「Evernote プレミアム」を登録したあと、ダウングレードしてプラスプランにする必要があるので、最初の1か月はプレミアムプランの料金600円がかかってしまいます。
それではプレミアムプランからプラスプランにダウングレードする方法を見ていきましょう。
プレミアムからプラスにダウングレードする手順
「設定画面」を開き、「登録プランの管理」をクリックします。
「無料」をクリックします。
ベーシックへのダウンロードの画面が表示されるので、下にスクロールします。
「ベーシックにダウングレード」の横に「プラスにダウングレード」があるので、クリックします。
クレジットカード情報を入力し、年払いまたは月払いを選択し、「プラスを購入」をクリックします。
年払いまたは月払いの金額は以下のとおりです。
- 年払い:258円/月(3,100円/年)
- 月払い:360円/月
年間で契約すると毎月支払いよりも1年で1,220円安くなります。
これで、「Evernote プラス」に変更が完了しました。
料金は、現在のプランが終了したあとに請求されます。
「Evernote プラス」プランはいつまで更新できる?
「Evernote プラス」プランにダウングレードはできましたが、いつまでプラスプランで更新できるのか疑問に思いました。
そこで、Evernote サポートに問い合わせてみた結果、以下のページを案内されました。
Evernote プラスに登録することはできますか?
2018 年 4 月上旬に Evernote プラスへのお申し込み受付は終了いたしました。ベーシック版よりも多くの機能をご利用になるにはプレミアム版にアップグレードしてください。注: 現在、プラス版の登録プランをご利用のお客様は、プランが有効な状態であるかぎり、引き続きプラス版をご利用いただけます。
こちらのページによると、自動更新をキャンセルしないかぎり、プラスプランを使い続けられるようです。
正直、Evernoteはめちゃくちゃ便利なので、年間3,100円(258円/月)くらいだったら、応援する意味でも払い続けてもいいかなと思います。
みんなが無料でしか使わなくてEvernoteのサービス自体がなくなってしまっても嫌なので。
まとめ
今回は、Evernote プレミアムからプラスにダウングレードして使い続ける方法について解説しました。
最後に私のEvernoteの主な使い方を紹介しておきます。
- 日記をつける
- ScanSnapでPDFにした書類を保管
- 気に入ったWebサイトの記事を保存
- 会計資料の保管や毎月のチェックリスト
まず、日記をつけるのはめちゃくちゃオススメです。タイトルを日付にしておくと、あとで日付で検索することで、いつ何をしていたかを調べることができます。
また、ScanSnapで書類をスキャンしてEvernoteに保存しておくことで、書類をほぼ無くすことができます。あとで必要になった時もキーワードで検索するだけで必要な書類を取り出すことができます。(子供の保育園の書類なども家族と共有できてスマホで確認できるので便利です)
あとは気に入ったWebサイトの記事を丸々保管して、あとで読むことができるようにしたり、会計のチェックリストを作って毎月チェックを入れることで、必要な会計資料の保存を忘れることがないようにしています。
このように毎日Evernoteを使い倒しているので、無料のベーシックプランの月間アップロード容量60MBだと少々厳しいです。(去年までよく無料で使ってたな)
「Evernote プレミアム」だと月間10GBは絶対に使わないので、「Evernote プラス」が月間1GBで値段も安くてちょうどよかったです。
今はまだ「Evernote プレミアム」からのダウングレードという裏技(?)で、「Evernote プラス」に登録できますが、これもいつまで登録できるかわからないので、Evernoteを安く使い続けたいという方は早めに登録しておいたほうがいいかもしれません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下のリンクからEvernoteに登録すると、プレミアムに1か月無料アップグレードされます。
[btn class=”lightning big bg-yellow maru”]Evernote プレミアムに1か月無料で登録する[/btn]
ScanSnapで書類をスキャンすることで、ペーパーレス化が捗ります。プリンター複合機で一枚一枚スキャンするのに比べると、連続でスキャンできるのでめちゃくちゃ早いです。
ここ10年で買ってよかったものベスト3に確実に入ります。
コメント