2019年ももうすぐ終わりということで、今年買ってよかったものベスト10をランキング形式で紹介します。
ものだけでなく、有料のサービスもランキングに入れました。
こうやって、この1年でお金を使ったものをランキングにしてみると、この1年何に興味を持って取り組んできたかがわかって、いい振り返りになりますね。
ぜひ皆さんも今年買ってよかったものをメモ帳でもいいのでまとめてみてください。
では、私が2019年に買ってよかったものランキングベスト10を発表します!
1位:TradingView(トレーディングビュー)

TradingView(トレーディングビュー)は、FX・株・仮想通貨などのチャート分析ツールです。
FXや仮想通貨のトレーダーにはおなじみのツールで、チャートにラインを引いたり、インジケーターを表示させて、チャート分析ができます。
無料版でもほとんどの機能が使えるのですが、有料版にすると保存可能なチャート数が増えたり、価格帯別出来高(出来高プロファイル)が表示できるので、有料版にアップグレードしました。
これのおかげか、2019年の投資はプラスで終えることができました。
個人投資家には必須のTradingViewを、以下の方法で安く契約できてよかったです。
2位:Rank Tracker(ランクトラッカー)

Rank Tracker(ランクトラッカー)は、SEO検索順位チェックツールです。
ブログアフィリエイトで成果を出すには、Googleの検索順位で上位に表示される記事を書く必要があります。
記事を書いたあとに、検索順位を計測するツールは必須です。
Rank TrackerはMacにも対応しており、検索キーワードを無制限で登録できます。
今年は7月にこのブログのアクセス数が急激に落ちたのですが、Rank TrackerのおかげでGoogleの検索順位が落ちたことが原因だとすぐに気づくことができました。
Rank TrackerはSEO対策で必須のツールなので、買ってよかったです。
3位:楽天モバイルのスーパーホーダイプラン

格安SIMの楽天モバイルのスーパーホーダイプランがお得すぎてビビりました。
正直お得すぎて、みんなが楽天モバイルに乗り換えて速度が遅くなったら嫌なので教えたくないくらいです(笑)
価格がいくらで、どれくらい使えるのかをザックリ紹介します。
- プランS:2GB/月
- 月額:2年目以降2,980円・1年目楽天会員割1,480円(ダイヤモンド会員980円)
- ギガを使い切っても、最大1Mbpsで使い放題
この、「ギガを使い切っても〜」というのが本当にヤバイです!
最大1Mbpsというのは、そこそこ早いので、大抵のことはストレスなくできてしまいます。
実際、私は高速データ通信を常にOFFで使っていて、最大1Mbpsのデータ使い放題の状態で以下のことを問題なくできています。
- YouTubeで動画を見る
- カフェでノートPCをデザリングで使用する
- Webサイト閲覧、SNS、メール
つまり、すべての必要な作業が月額980円でできています。(ダイヤモンド会員で1年目なので)
さすがに家では光回線を引いていますが、もし私が一人暮らしだったら、楽天モバイルのスーパーホーダイのプランSだけでインターネット回線をまかなっていると思います。
外でのネット接続に困らなり本当に便利になったので、2019年の買ってよかったものランキングで1位と迷ったくらい、本当によかったです。
4位:Bluetooth ワイヤレス イヤホン
今年はApple AirPods Proが発売されて話題になりました。
めちゃくちゃ評判がよいので気になりましたが、価格が30,580円と高額です。
私はYouTubeで音声を聴きながらスポーツジムでウォーキングやランニングをするのですが、イヤホンのコードが邪魔だったので、ワイヤレスイヤホンが気になっていました。
本当は、Apple AirPods Proを買ってみたかったのですが、いきなりイヤホンに3万円は高すぎると思ったのと、ワイヤレスイヤホンはどれくらい快適なのか、試してみたいと思いAmazonで3,000円くらいのBluetoothイヤホンを買ってみました。
このようなProでない旧型のAirPodsにそっくりなイヤホンです。(同じ型番はなかったので似た商品)
どうせ安物だからと期待していなかったのですが、思った以上に快適でびっくりしました。
○良い点
- コードレスなので運動中に快適
- ケースに入れると自動で充電
- ケースからだすと自動で接続
- 充電するときにイヤホン・ケースが光ってキレイ
このように、安い価格ながらAirPodsの便利な機能が再現されていて、体験できます。
×悪い点
- 音質はそこまでよくない
- イヤホンで音量は変えられない
- AirPodsを持っている人が見ると類似品だとわかる?
音は少しこもったような感じがして値段なりですが、私のようにYouTubeを聞くという使い方ではまったく問題ありません。
スマホを操作せずイヤホンの操作だけで音量を変えれたらよかったのですが、なんとこれは本家AirPods/AirPods Proでもできないみたいです。
YouTubeを見ていて、動画ごとに音量が違うので音量調整は一番よく使う機能なのに、なぜイヤホンの操作だけで音量調整ができない仕様なのか謎です。(Siriに頼んで音量を変えることはできますが、ジムなどで独り言を言うのは抵抗があります。ここはネットでも不評でした)
もし類似品で音量調整ができたら、本家AirPodsより便利になっていたのにもったいない。
それでもAirPodsにそっくりな機能のイヤホンがたったの3,000円くらいで買えるので、買って損はありません。
まだワイヤレスイヤホンを試したことがない人は、Amazonの初売りで安く買えるかも。
5位:note「三平式 RCIを用いたトレード教科書 Ver2.0」

こちらは有料noteです。
Twitterで3万人弱のフォロワーがいるFXトレーダーの三平さんが、自身のRCIを用いたトレード法を解説したFXトレードの教科書です。
今年はFXを勉強し始めた年でしたが、一番難しかったのが、どのタイミングでエントリー・エグジットするかということでした。
1時間以上の大きな時間足で環境認識をしても、実際にエントリーするときは5分足などの小さな時間足のどこでエントリーしたらよいのか迷ってしまいます。
三平氏のRCIトレード法は、RCIを根拠に5分足のどこでエントリー・エグジットするのか説明してくれているので、根拠を持ってトレードできるようになります。
また、「エントリーを極める。1000本ノックの方法」でFXの特訓方法が示されており、初心者はこの方法で訓練をすることにより、一番大切な経験値を積むことができます。
価格は29,800円と高額ですが、数少ない優良なFX教材だと思います。

6位:プロテイン
今年は筋トレを始めて、プロテインを飲み始めました。
どうせ筋トレをするのなら、ちょっとでも効率をよくしたいですよね。
私はプロテインをAmazonのセールでまとめて安く買うことにしています。
7月のプライムデー、12月のサイバーマンデーで半年分を買っておけば、常に安い価格で手に入れることができます。プロテインはAmazonの一押しセール品です。
サイバーマンデーを見逃した方は、次のAmazonの大きなセール、2020年1月3日からスタートの「Amazonの初売り 2020年」で買いましょう。
7位:スマホケース 手帳型
地味ですが、手帳型のスマホケースも買ってよかった商品です。
この商品は、3つのカード入れとフリーポケットが付いているタイプで、iPhone 8だけじゃなく、iPhone 11、HUAWEI P30、Sony Xperia、Google Pixel 4などに対応しています。(商品ページで選択)
私はこのケースに、クレジットカード・スポーツジムの会員証・交通系ICカードを入れて使っています。
PayPayや楽天ペイなどのスマホQRコード決済も普及してきたこともあり、ほとんど財布を出すことがなくなり、この手帳型スマホケースさえ持って出かければ、だいたいどこでも行けてしまいます。
手帳型でない、シンプルなケースも好きなのですが、やはりカード類を入れておき、すべてがこれひとつで完結する手帳型ケースの便利さには敵いません。
たったの1,000円ちょっとで生活が劇的に快適になるのでオススメです。
2020年に買うなら、Amazonの初売りセールで安く買えるかも。
8位:自撮り棒
こちらは勉強系YouTuberの方が紹介していて購入しました。
もちろん、YouTubeに挑戦したいと思って買ったのですが、家族写真でも大活躍しています。
クリスマスやお正月、誕生日といった家族のイベントのとき、今まで大きな三脚を出したり、箱を積み上げて角度をつけてスマホを置いたり、タイマーを使ったり、苦労して撮影していました。
しかし、この自撮り棒を使ってから、楽に家族写真を撮ることができるようになりました。
三脚にもなるし、小さくて持ち運びも楽だし、外で誰かに頼まなくても、簡単に家族写真を撮ることができて便利です。もちろんリモコンでシャッターを押せます。
今まで苦労して家族写真を撮っていたのはなんだったんだと思うくらい、これひとつで便利になるのでオススメです。
9位:Microsoft Excel 2019
PCで仕事をするうえで、やはりExcelは必須です。
Google スプレッドシートでもほとんど同じことができるのですが、データが多くなると読み込みに時間がかかったりするので、PC上でサクサク動くExcelを持っておくと何かと便利です。
そんなExcelがmacOS Catalinaへのアップデートでついに古いバージョンが使えなくなったので、最新バージョンのExcel 2019を購入しました。
2011とそんなに変わらないかと思っていましたが、画面がキレイになって(2011はデザインが古くさかった)、しかも処理速度も断然早くなったので、めちゃくちゃ快適になりました。
WordやPowerPointも使う人は、以下の記事でどのバージョンが一番お得か解説しているので、参考にしてください。
10位:『武器としてのFX』
最後はこちらの12月20日に発売されたばかりの本です。
チャート以外の何を見てトレードするかが書かれていて、FXをはじめた初心者がFXを取り巻く環境を勉強するのにちょうどいい内容です。読み物としても面白いです。
まだ読んでいる途中ですが、年末年始の休みのときにじっくり読んで勉強します。
まとめ
2019年に買ってよかったものトップ10をランキング形式で紹介しました。
トップ10をまとめます。
順位 | 商品 | カテゴリー |
---|---|---|
1 | TradingView(トレーディングビュー) | FX・ツール |
2 | Rank Tracker(ランクトラッカー) | SEO・ツール |
3 | 楽天モバイルのスーパーホーダイプラン | 格安SIM |
4 | Bluetooth ワイヤレス イヤホン | ガジェット |
5 | note「三平式 RCIを用いたトレード教科書 Ver2.0」 | FX・教材 |
6 | プロテイン | 筋トレ |
7 | スマホケース 手帳型 | 便利アイテム |
8 | 自撮り棒 | 便利アイテム |
9 | Microsoft Excel 2019 | アプリ |
10 | 『武器としてのFX』 | 本 |
こうして見ると、ツールや格安SIM、教材など形のないサービスに課金して、満足度が高かったんだなと思います。
ガジェットや便利アイテムは、数千円程度の安価なものでも生活を劇的に便利にしてくれてコスパが高いものが多かったです。
ぜひみなさんの2019年に買ってよかったものランキングも教えてください。
2020年も素晴らしいものに出会えるといいですね。
コメント