Amazonプライムデー「プライムのある暮らし」体験イベントに参加してきました。
まず、会場に着いておどろいたのが、昨年より大幅にパワーアップしていたことです。
昨年は、大きなブースが1つだけだったのですが、今年は複数のブースに分かれていて、一つひとつのブースで体験できることも大幅に増えていました。
たとえば、昨年2018年のプライムデー体験イベントでは、ゲーム機の「NEOGEO mini」が登場して話題になりましたが、ゲームはプレイできず、ただ展示してあるだけでした。
しかし、今年2019年は、目玉商品の「PCエンジン mini」がプレイできるほか、PlayStation VRで「みんなのGOLF VR」が実際に体験できました。
ほかにも様々なブースがあって、お土産ももらって、本当に行ってよかったなと思いました。
体験イベントは、東京・大阪・新潟で開催されているので、行ける範囲の方は、ぜひ行かれることをオススメします。
この記事では、Amazonプライムデー「プライムのある暮らし」体験イベントの見所と参加レポートを写真多めでお届けします。
Amazonプライムデー「プライムのある暮らし」体験イベントの開催日時・場所
Amazonプライムデー「プライムのある暮らし」体験イベントは、以下の日程・場所で開催されています。
[box class=”blue_box” title=””]
- 開催日時:7/13(土)14(日)15(月・祝)11:30〜19:30 ※15日のみ18:30終了
- 開催場所:東京、大阪、新潟
[/box]
- 東京スカイツリータウン
- 4階スカイアリーナ 東京都墨田区押上1丁目1
- 大阪 湊町リバープレイス
- 大阪府大阪市浪速区 湊町1丁目3-1
- 新潟 万代シテイパーク
- 新潟県新潟市中央区 万代1丁目6-1
Amazonプライムデー「プライムのある暮らし」体験イベントの様子
私は大阪の会場に参加したので、今回は大阪の体験イベントのレポートをお届けします。
まず、開始前の会場全体の様子です。
パレードステージを中心に6つのブースがあります。
[box class=”blue_box” title=””]
- プライムデー ブース
- ゲームランド
- フューチャーショールーム
- エンターテイメントパーク
- ローカルマーケット
- ペット&ファミリーコーナー
[/box]
今回は各ブースの内容を中心にお伝えします。
それでは、行ってみましょう!
入場ゲートはこのようになっています。
入り口でスタンプカード・ガイドマップ・うちわをもらって、体験イベントスタートです。
スタンプをスタンプをすべて集めると、イベント限定グッズがもらえます。なにがもらえたかは、最後に紹介します。
ローカルマーケット
入場ゲートを入ってすぐ右手にあるのが、ローカルマーケット。
日本各地の特産品や商品が紹介されています。
ここでは、うなぎと飴と蜂蜜の試食をいただきました。
プライムデー ブース
続いて、プライムデーブースをみてみましょう。
ここでは、Amazonプライムデー2019に登場する目玉商品をいち早く見ることができます。
プライムデー記念発売の商品がブース正面に展示されています。
プライムデー記念発売は、プライムデーの目玉商品なので、詳しく見ていきます。
『ポケットモンスター ソード・シールド』や「ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK 4 アルパイン・グリーン」、「PlayStationのロゴのSWAROVSKI ステッカー」などがあります。
「PCエンジン mini」や「ポケモンカードゲーム」があります。PCエンジン miniは隣のゲームランドブースで実際にデモをプレイすることができます。
「LEGO スター・ウォーズ ドロイド・コマンダー 75253」やお酒、ビーフカレーもあります。レゴは実際の大きさがわかっていいですね。
アシックスのスニーカーやラグビー日本代表の応援セット、車は流石にパネルだけですがあります。
正面右側には、特選タイムセール・数量限定タイムセールの商品があります。
ブース奥には、Amazonデバイスのタブレットやスマートスピーカーなどが展示されていました。
その他、以下のような展示がありました。
いち早くプライムデーの目玉商品を見ることができてテンションが上がりました。
ゲームランド
ゲームランドでは、発売前の「PCエンジン mini」をはじめ、「Nintendo Switch」や「PS VR」の体験コーナーがあります。
ブースに入ると、Nintendo Switchの「スーパーマリオメーカー 2」と「PCエンジン mini」が2台ずつ置かれていて、体験できるようになっていました。
「PCエンジン mini」をいち早く体験
こちらがプライムデー の目玉商品「PCエンジン mini」です。デモ版なので、3タイトルのみが遊べるようになっています。
[box class=”blue_box” title=”体験プレイ可能なタイトル”]
- THE 功夫
- スーパースターソルジャー
- PC原人
[/box]
ゲームタイトル選択画面です。
ゲームを選択すると、ソフト(HuCARD)を本体のスロットに挿す映像が流れます。
ゲームが起動しました。昔のゲームなので画面がワイドではないのですが、周りの枠にはコントローラーの模様の背景画像が表示されています。
ゲーム中にスタートボタンとセレクトボタンを同時に押すと、メニュー画面が表示されます。
「カンタンセーブ機能」に対応していて、好きなタイミングでセーブデータを保存し、いつでもゲームを再開する事ができます。画面を見る限り、1つのゲームにつき4つセーブができるようです。
2019/07/14 追記:
【関連記事】
Amazonプライムデーの目玉商品「PCエンジン mini」を詳しく紹介しています。プライム会員限定の特典付きセットも予約販売されるのでお見逃しなく。
[kanren postid=”3486″]
「PS VR」の体験がスゴかった
「PS VR」の体験コーナーもありました。ここでは、『みんなのGOLF VR』を実際にプレイすることができました。
VRは初めての体験でしたが、想像以上にリアルで「ゲームもここまで進化しているのか」と驚きました。3ホールが体験できて、結構十分に楽しめました。
本当に欲しくなってしまったので、プライムデーで買おうか迷います。
体験終了後に、QRコードを読み込んで、Twitterで感想をツイートすると、タオルがもらえました。
フューチャーショールーム
フューチャーショールームでは、ちょっと未来のスマートホームが体験できます。
音声で操作できるスマートスピーカー「Amazon Echoシリーズ」やFire TV、新機能「ARビュー」「バーチャルメイク」などの体験ができます。
こちらでは、スマートスピーカー「Amazon Echoシリーズ」に実際に話しかけて、「アレクサ、洋楽をかけて」と言って音楽をかけたり、「アレクサ、おやすみ」と言うと電気が消えるのを体験しました。
こちらは、Amazonで家具を買うとき、ARで自分の部屋に家具を置いて、サイズ感等を確認できる新機能「ARビュー」や化粧品を買うとき、自分の写真で合うか試してみることができる「バーチャルメイク」が体験できます。
[colwrap] [col2][/col2] [col2]
[/col2] [/colwrap]
Fire TVも音声で操作するのを体験できます。
そして、私がこの体験イベントに参加して一番よかったと思ったのが、こちらの商品を知れたことです。
LinkJapan eRemote mini IoTリモコンです。
これは、スマートスピーカーと連携して、音声でテレビやエアコン、証明などを操作できます。
スマートスピーカーで音声操作するには、そうに対応した家電製品が必要と思っていたのですが、リモコンで操作できる家電なら、こちらの製品を使うと音声操作できるとのことです。
こんな便利なものがあるなんて、知らなかったので、さっそくウォッチリストに入れてプライムデーで購入します。
フューチャーショールームを体験後にアンケートに回答すると、水やステッカーなどのオリジナルグッズがもらえました。
エンターテイメントパーク
エンターテイメントパークでは、キッズ向けのタブレット「Amazon Fire タブレット キッズモデル」や子供向けのプログラミング教室&玩具などが体験できます。
Kindle、レゴ(LEGO) ブースト、fire タブレット、プログラミングロボ コード・A・ピラーなどが展示されていました。
ペット&ファミリーコーナー
子どもやペット用品が展示されています。ペットフードのサンプルがもらえました。
スタンプラリーでイベント限定グッズをプレゼント
入り口でもらったスタンプカードのスタンプを各ブースで押してもらって、インフォーメーションセンターに持っていくと、イベント限定グッズのエコバッグがもらえました。
まとめ
Amazonプライムデー「プライムのある暮らし」体験イベントの見所と参加レポートでした。
昨年プライムデー の体験イベントに行かれた方は、かなりパワーアップしてると思いませんか?
私も正直、去年も行ったし、今年は別に行かなくていいかな、と迷いました。(初日は雨の予報でしたしね)
しかし、各ブースを見て回って、かなり本格的に楽しめたので、行ってよかったです。
[box class=”blue_box” title=”体験イベントに参加してよかったこと”]
- 発売前の「PCエンジン mini」をいち早く体験できたこと
- 「PS VR」の『みんなのGOLF VR』がリアルすぎて、大人が本気で楽しめたこと
- 今使っている家電を音声で操作できるようにする「LinkJapan eRemote mini IoTリモコン」を知れたこと
[/box]
以上が、行ってよかった主な理由です。
これでますますAmazonプライムデー2019が楽しみになりました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント